
柑橘王国が生み出す高級みかん
柑橘(かんきつ)王国・愛媛の中でも最大の生産地である八幡浜市。北は瀬戸内海、西は宇和海に臨み、丘陵地が美しい風光明媚(めいび)な土地だ。温暖な気候と地形を生かした段々畑では、国内有数のおいしいみかんが育てられ、収穫期となる秋には山一面がオレンジ色に染まる。
愛媛県の年間柑橘生産量は22万トン。その約40%が八幡浜市で栽培され、品種は20種類以上にもなる。全国的に品質の評価が高い「日の丸」...
- 2025年08月29日

鶴岡の伝統野菜が旨い
北に鳥海山、南に出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)と東側は険しい山に囲まれ、西側は日本海に臨む山形県庄内平野。さらに、最上川や赤川といった大きな流れが大地を潤す、実り多き土地である。米どころとして知られているが、近年、この地で作られていた“伝統野菜"が注目されている。
中でも、“全国区"となったのがだだちゃ豆。産地である鶴岡では田を畑に転作し、だだちゃ豆を作る生産者も多いそうだ。他にも...
- 2025年08月29日

【ミヤビの部屋】清流の国ぎふ
日本のいいことが集結している清流の国ぎふ
今回は、仲良し4人組で清流の国ぎふを徹底的に楽しんじゃおうというツアーに行ってまいりました。
岐阜県は縦に長い県ということで、今回のツアーは北から南下する、「白川郷」「飛騨高山」「郡上八幡」「美濃」「岐阜」というコース。
最初に訪れたのは、一度は訪れてみたかった世界遺産の「白川郷」。まだ雪がたくさん残っていましたが、当日はとても良い...
- 2025年08月29日

五感を通じた 参加型音楽体験を
ヤマハ銀座ビルの「ブランド体験エリア」
国内最大級の総合楽器店にして、銀座中央通りのランドマークと言っても過言ではないヤマハ銀座ビル。その1、2階に参加型のさまざまな音楽体験を提供する「ブランド体験エリア」がオープンした。
開放的な吹き抜けの空間を持つ1階には、誰でも自由に弾くことができるテーブル型鍵盤楽器を配置したイベントスペースが。気軽に立ち寄れるカフェスタンドでは、ヤマハのロゴマ...
- 2025年08月29日

ゆったりと流れる時を楽しむ
神奈川県鎌倉市
日本初の武家政権誕生の地である神奈川県鎌倉市。源頼朝が幕府を開いたことによって政治、軍事、外交、文化などあらゆる面で日本の中心地となり、中国の宋や元との交易が盛んに行われたことで独自の武家文化を形成。また、温暖な気候と、三方を山に囲まれ一方が海に面した風光明媚な土地として、日本を代表する観光都市となった。今も残る多くの神社仏閣などの歴史的遺産や美しい自然はもちろんのこと、古...
- 2025年08月29日

ショーファーたちの美学 Chauffer’s Aesthetics
平成ハイヤーが毎月の定額料金でとことん使い倒せる新たなハイヤーサービスを開始
従来、ハイヤーを利用するには主に二つの方法があった。一つは運行管理契約に基づくもの。快適で便利、ストレスフリーの移動ができるが、かなりのコストを要する。保証金など高額な前金を求められ、基本料金に諸費用の上乗せがあって月100万円前後はかかる。もう一つの方法はスポットという、必要に応じて依頼するスタイルだ。こちらは...
- 2025年08月29日

個人海外投資に必要な国際税務の基礎知識 第14回
エステートプランニングについて(承前)
前回のまとめ
今や我が国でも使われるようになったエステートプランニングという言葉の出所であるアメリカでは、時間と費用がかかりさらには遺産内容が公開される遺言⇒プロベートという手続きを避けるための方法を指す言葉として用いられている。プロベート回避手段として、前回は生前に死亡時の受取人を指定しておくPOD(Payment-on-death)を紹介した...
- 2025年08月29日

収納がインテリアの主役
Photo Satoru Seki Text Asuka Kobata
アルミのすっきりとしたフレームにガラスの扉を組み合わせた、シャープで軽やかな収納。その美しい佇まいは、単なる収納とは呼び難い。愛用の洋服や鞄、帽子といったアイテムをディスプレーすることで、自分だけのオリジナリティーにあふれる美しいインテリアが実現するだろう。収納は住まいのバックヤードとして隠しがちだが、インテリアの主役...
- 2025年08月29日

Aoyama Earth Diving
いつの時代も、どんな分野でも、その先端をゆく街、青山。トレンドに敏感な人々が行き交うのも事実だが、いまだに驚くような広さがあり、緑が多い神苑があちこちに残っている。そこは豪族の居城だったり、大名家ゆかりの土地だったり……。
青山、渋谷界隈は、実に起伏に富んだ地形だ。それもそのはず、渋谷川、宇田川を始め、青山学院大学の構内を水源とする2キロ弱の渋谷川の支流、いもり川もあるというのは驚きである...
- 2025年08月29日

大人が愉しむリゾート
「グランディスタイル 沖縄 読谷 ホテル&リゾート」の宿泊券を1組2名様に
美しい自然に囲まれ、琉球王国時代には進貢貿易の拠点として栄えた沖縄本島中部の読谷村。今年7月にオープンした「グランディスタイル 沖縄 読谷 ホテル&リゾート」は、“沖縄を美しくしなやかに遊ぶ"をコンセプトに、リゾートならではのライフスタイルを楽しめるよう、宿泊客を16歳以上に限定し、満足度の高いおもてなしを提供して...
- 2025年08月29日

極上の休日を楽しむ大人のリゾート
「グランディスタイル 沖縄 読谷 ホテル&リゾート」の宿泊券を1組2名様に
美しい海と豊かな自然に囲まれた「グランディスタイル 沖縄 読谷 ホテル&リゾート」。グラマラス(魅力的)な一日を送ってほしいという思いが込められた同ホテルは、宿泊客を13歳以上に限定したまさに大人のためのリゾートだ。
客室には、お酒を楽しめるカウンター、書斎、ドレッサーを完備し、広々とした落ち着いた空間。バルコ...
- 2025年08月29日

ドラマチック・マカオ
半世紀にわたるルーツ、グランド・リスボア・マカオ
マカオ半島の先端にあるポウサダ(ポルトガル風のホテル)のテラスを覆う菩提樹の下で、ポルトガル・ワインを飲みながら、南シナ海に沈む夕日を眺めた。金色にまったりと広がる海の彼方に島影が望めた。マカオが半島と二つの島から成っていた頃のことだ。
が、21世紀初頭に半島の南側が埋め立てられ、島を結ぶ3本の橋がかかり、二つの島は間を埋め立てたコタイ...
- 2025年08月29日

心魅かれる新たな古都へ
山と海に囲まれ、神社仏閣が数多く点在する鎌倉。
日本有数の観光地だが、鎌倉の魅力を再発見するならホテルステイがおすすめである。
この春に開業する「ホテルメトロポリタン 鎌倉」は、古都らしい上質な時間を過ごせるホテル。J R鎌倉駅徒歩2分、八幡様の二の鳥居が眺められる絶好のロケーションにある。
首都圏から電車で約1時間の鎌倉は日本有数の観光地である。神社仏閣など歴史的建造物が集中して回り...
- 2025年08月29日

カナダ建国までの道のり
植民地としてスタートし、大国の政治的利害に翻弄されながら…
先住民史では「時の始まり」からこの地に住むと伝えられる、イヌイットやファースト・ネーションズと呼ばれる先住民の居住地であったカナダが、初めてヨーロッパ人に「発見」されたのは、コロンブスのアメリカ大陸到達から5年後の1497年のこと。イギリス国王ヘンリー7世が、イタリア人航海者のジョン・カボットにカナダ東海岸を探検させたのを皮切りに...
- 2025年08月29日

和・華・蘭(わからん)、東西文化が交差する 優雅な港町、長崎
北に玄界灘、南に有明海、肥前半島は踊るように四肢を広げている。その南西端の細い半島に隠され、深く切り込むように長崎港がある。この天然の良港は、鎖国政策をとっていた江戸時代には西欧との唯一の窓口となり、明治時代には上海航路の拠点となった。
港に沿って広がる坂の多い長崎の町には、今もどことなく往時の西欧や中国の風情が漂う。港の東側の高台に広がる東山手と南山手は、開国後に外国人が住んだ旧居留区...
- 2025年08月29日

魅惑のインド、いま注目の都市へ、いざ
世界中が注目。インドのシリコンバレー「バンガロール」
インドの都市といって、多くの人が思い浮かべるのは、ニューデリーやムンバイではないだろうか。しかし、日本の約8.7倍の面積を持つインドには、まだ私たちの知らない、魅力的な街がたくさんある。今回は、大きな経済成長を続けているインドの中でも、ビジネスマンが今、注目すべき2つの都市について紹介したい。
「バンガロール(ベンガルール)」は、デ...
- 2025年08月29日

心くつろぐ至福の島時間
「イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古」の宿泊券を1組2名様に
高い透明度を誇る美しい海と手つかずの豊かな自然が残る、周囲をサンゴ礁で囲まれた沖縄県宮古諸島にある伊良部島。その海岸線に立つ「イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古」は、宮古諸島初のインターナショナルホテルとして2019年1月にオープンした。
“時を忘れ、島を感じる"をコンセプトに...
- 2025年08月29日

偉人達に愛された憧憬の旧軽井沢
軽井沢にリゾートマンションを持ち、自由気ままに優雅な時を過ごす。多くの偉人達に愛され、今尚、その価値は色褪せることなく、ハイレベルな住環境を保つ旧軽井沢に新築マンションが誕生する。「グランフォレストコート旧軽井沢雲場」である。3300坪を超える広大な敷地にわずか38邸――なかなか出会うことのできない「贅沢な空間」がここでかなう。
日本における別荘史は、軽井沢に始まる。1888(明治21)年...
- 2025年08月29日

隅田川、リバーサイドのくつろぎと舟遊び
ザ・ゲートホテル両国 by HULICの1泊2日朝食付き宿泊券を1組2名様に
荒川から分岐し東京の町を23㎞余りに渡って蛇行し、東京湾に注ぐ隅田川。かつては江戸の交通・運輸を担い、舟遊びと河畔の名所を楽しむ場所であった。浮世絵にもしばしば登場する隅田川は、富士山も望める風光明媚な情景と共に、橋や川辺に集う人々で大にぎわいとなった。中でも隅田川花火大会(かつては両国花火大会と呼ばれていた)で...
- 2025年08月29日

八重島諸島の旅に、最適な拠点
アートホテル石垣島一泊朝食付き宿泊券を1組2名様にプレゼント
沖縄本島から南西400k余、台湾の東約270kmに位置する石垣島。その周辺に散在する31の島々からなる八重山諸島の玄関口だ。
東京から2000km近く離れているが、2013年に新石垣空港が開港し、格安航空が乗り入れるようになると共に、国際線も就航するようになった。
一方、島の南西端にある石垣港は周辺の島々にフェリーが頻繁...
- 2025年08月29日