湯河原温泉で初夏のビッグイベントが開催

4基の神輿が湯を浴びながら練り歩く 「湯かけまつり」が5月25日(土)に開催! 上質な源泉で効能にも優れた湯河原温泉。毎年5月の第4土曜日に行われる初夏のビッグイベント、「湯かけまつり」が5月25日(土)19時から開催される。この「湯かけまつり」は、江戸時代に効能の高い当地の湯を樽に詰め、大名家や御用邸に献上した古事から始まっており、献湯神輿の出発に際し、道中の安全を祈願してお湯をかけて...
- 2025年08月26日

絵の記憶 第2回

初めてマンハッタンに足を踏み入れた日のことは今も鮮明に脳裏に焼き付いている。  夏の陽射しの暑い中、ケネディ空港を後にしたイエローキャブの窓の外に広がる景色に、私は興奮した気持ちそのままに、落ち着きなく四方に目を向けていた。ターバンを頭に巻いた運転手の前方に突然現れたマンハッタンの高層ビル群を目にしたとき、身を乗り出して期待に胸を膨らませた高揚感は未だに忘れられない。私が20代最後の誕生日...
- 2025年08月26日

越後の夏の祭りを体感 旅する新虎マーケット

今年2月、東京オリンピック・パラリンピックのシンボルストリートにもなる「新虎通り」にオープンした『旅する新虎マーケット』。現在は2017年夏の章として、「夏疾風の物語 ローカル線でめぐる越後の祭り」が開催中だ(~9月30日まで)。  今回は風土を生かした「祭り」を誇る新潟県の村上市、燕市、三条市、長岡市、十日町市が集い、ローカル線で旅をするように、「祭り」をテーマにしながら、食、その地なら...
- 2025年08月26日

中国青銅器の文様と語る

「神々のやどる器」の展覧会鑑賞券を5組10名様にプレゼント 泉屋博古館分館では「神々のやどる器 ―中国青銅器の文様―」を11月17日から12月24日まで開催。その展覧会鑑賞券を5組10名にプレゼントする。  中華文明を代表する存在である中国青銅器。今から3,500年以上前に誕生し、世界史上にもまれに見る複雑な造形へと発達した殷周青銅器は、後の時代の中国のみならず、日本の伝統的な金属工芸品...
- 2025年08月26日

ここではないどこかを求めて

「モネとマティス もうひとつの楽園」の鑑賞券を5組10名様に 箱根にあるポーラ美術館にて、4月23日から11月3日まで「モネとマティス もうひとつの楽園」が開催される。国内外31カ所から集められた約90点の名品がそろう展覧会だ。 急速な近代化や度重なる戦争。混乱の時代だった19世紀から20世紀にかけて、クロード・モネとアンリ・マティスは、対照的でありながらも、庭や室内の空間を自らの思うま...
- 2025年08月26日

李禹煥、奈良美智の貴重な インタビューを4K高画質で

森美術館のオンライン・プログラムが有料配信開始 森美術館が新型コロナウイルスの感染予防および拡散防止のため臨時休館中だった今年5月に開設したオンライン・プログラム「MAM(マム)デジタル」。この度、これまで公開できなかった長尺のコンテンツを4K対応の高画質で有料配信する新プログラム「MAMデジタル・プレミアム」がスタートした。  制作に際しては、アーティストや映像作家に監修を依頼。クオリ...
- 2025年08月26日

日仏友好160周年記念

日本とフランスの選りすぐりのアーティスト 2018年は日仏友好160周年、京都市・パリ市友好60周年の記念となる。この記念すべき年に「シャンパンクーラー」をテーマとし、日本とフランスの選りすぐりのアーティスト17組の作品をご紹介する展覧会「JAPON-FRANCE シャンパンクーラー展 L’art des seaux à rafraîchir - Exposition d’objets d...
- 2025年08月26日

迸る“メグル・ブルー”

古くから時代や国を超えて存在する“筆跡(ブラシストローク)"の手法を用い、筆跡それ自体を立体的に表現した独自の作品を生み出す、現代美術家・山口歴氏。ニューヨーク・ブルックリンにアトリエを構え、ユニクロ、ナイキ、イッセイ ミヤケなど多数のブランドとコラボレーションする気鋭のアーティストの作品を、特別に誌上で注文販売する。 筆跡(ブラシストローク)をカットしてコラージュさせていく、“カット&ペ...
- 2025年08月26日

江戸のアバンギャルドたち

江戸時代に傍流とされていた絵師がいる。今では熱狂的な人気を博している岩佐又兵衛、伊藤若冲(じゃくちゅう)、曽我蕭白(しょうはく)、長沢芦雪(ろせつ)といった面々だ。近年のこうした“江戸絵画”ブームは、美術史家、辻惟雄(つじのぶお)氏の著書『奇想の系譜』(1970年美術出版社)に端を発するといえる。自由で斬新な発想の絵師たちが描いた作品を、辻氏は“奇想”という言葉を使って、「平穏無事な江戸時代...
- 2025年08月26日

育て、未来の英俊たち 海陽学園

次代を担うリーダーはどんな環境で育てればよいのか。 教育の根幹を成すこの課題と真摯に向き合う海陽学園は、 一つの答えを導き出した。それは「全寮制の中高一貫校」――。 基礎学力と人間力をバランスよく鍛える「全人教育」を実施すると同時に、寮生活をある種、生徒たちを温かく包む家庭、あるいは社会性を培う道場と位置づけ、さまざまな資質を育むのに適した環境を整えている。 すべては「天下の英俊」を...
- 2025年08月26日

愛されるポップアート

2016年リオデジャネイロ・オリンピックのグローバルアンバサダーを務めるなど、世界で活躍するポップアーティスト、ロメロ・ブリット。鮮やかな色彩と大胆なパターンをビジュアルランゲージとした彼の作品には、希望と幸せがあふれている。  1963年、ブラジルのレシフェに生まれたロメロ・ブリットは、貧しい生活の中で幼いころから新聞などをキャンバスに独学で絵を描いていた。パリへ行った際に目にしたアンリ...
- 2025年08月26日

京都市京セラ美術館がついに開館

「京都の美術 250年の夢」を開催中 日本で現存する最古の公立美術館建築である京都市美術館。その前身にあたる大礼記念京都美術館の時代から京都画壇の作家を中心に江戸時代以降の日本画、洋画、彫刻、書など、多様な芸術分野の優れた作品を取集してきた。2017年より休館し、建築家の青木淳氏と西澤徹夫氏の監修のもと、画期的な大規模リノベーションを実施。5月26日に京都市京セラ美術館としてついにリニュー...
- 2025年08月26日

プルーム・エスの進化

従来の加熱式たばことは一線を画す新デバイス登場 JTが「メンソール特化型」としてバージョンアップした高温加熱型の加熱式たばこ用デバイス「プルーム・エス・2.0」を7月に発売。加熱式たばこはメンソールを選ぶ利用者が7割(JT推計)を占めるが、よりメンソール感の向上を求める声が多くあった。そこで「プルーム・エス・2.0」では、加熱温度のピーク時間を長くする新加熱モード「テイスト・アクセル」を搭...
- 2025年08月26日

響き合う時と音

パテック フィリップの新作チャイムウォッチ 11月10日、スイス時間12時59分、日本時間で20時59分。世界中の時計ジャーナリストや関係者がパソコンの前で、その時を固唾を呑んで待ち構えていた。数日前、パテック フィリップ本社から届いた1通のメールには「Major Technical Launch(重要な技術発表)」の文字が躍っていた。ニューノーマル時代にふさわしく、オンラインでいかなる発...
- 2025年08月26日

時の原点を行く

時計の針を止めることはできても、時間を止めることはできない。 それと同じく、世界を脅かす事態も、タイムピースの進化を止めることはできない。 後世の歴史家が、かつてない苦難に人類が直面したと評価を下すかもしれない時代のただ中にあって時計の原点を見つめ直し、 確かなビートを刻んで前進するモデルに希望を見出す。 ● AUDEMARS PIGUET ● JAEGER-LECOULTR...
- 2025年08月26日

時計の未来を刻む矜持

オンラインによる新たなタイムピース発表のプラットフォームとなった「ウォッチズ&ワンダーズ ジュネーブ2021」。初参加したパテック フィリップは、ニューノーマル時代を見据えながら、伝統性を重視する一方、先進的な技術にも果敢に挑み、時計愛好家や関係者を感嘆させた。全てのモデルがハイライトというべき、完成度の高い新作群に、パテック フィリップの充実の“時”を見る。 曜日、日付、月が大型表示窓に...
- 2025年08月26日

ランゲの神髄に酔いしれる

あまりにも精緻、あまりにも複雑、あまりにもパーフェクト―ドイツ・ザクセンの時計製造の歴史を受け継ぎ、さらなる高みを求め続けるウォッチブランド、A.ランゲ&ゾーネ。息をのむような数々の傑作コンプリケーションの存在は知っていても、実際手にすることはおろか、目にする機会さえ極めて限られている。そんなマスターピースだけを集めた、あまりにも特別な時間が用意された。 A.ランゲ&ゾーネらしさとは何か?...
- 2025年08月26日

ラウンド・アイコン進化論

昨年は反転するレクタンギュー・ケースのアイコニックピース「レベルソ」の90周年を祝うモデルを多数ラインアップしたジャガー・ルクルト。今年は“ステラー・オデッセイ”をテーマに掲げ、ラウンドケースのフラッグシップ「ポラリス」や「マスター・コントロール」などで、注目の新作を投入し。新たな機能性やデザインが、歴史あるコレクションに新鮮な驚きをもたらす。 ジャガー・ルクルトの2022年のテーマは“ス...
- 2025年08月26日

深海防水とデザイン性を兼ね備える時計

ダイバーズウォッチ「プロダイブ ガーディアン No.05x」を1名様に プロスポーツ専門計測機器「PRODIVE」。シリーズ中、最も世界中のダイバーに愛されているケースを踏襲した「プロダイブ ガーディアン No.05x」は、古きよきスイス/ドイツ時計と実運用としての計測機器が融合された魅力的なデザイン。毎日タフに使っても並外れた耐久性を持ち、プロが少なくとも3世代にわたり継続して使用できる...
- 2025年08月26日

ジュネーブから未来へ

リシュモングループの新作ウォッチエキシビションSIHHが、昨年より1日短い1月14日から17日の4日間で開催された。 例年通り、同時期にフランク ミュラー グループのWPHH、LVMHグループ4ブランドのプレバーゼル、独立系メゾンの新作発表会も行われた。 ウォッチエキシビションの在り方が問われている今、スイス時計業界は、何を考え、どう動こうとしているのか? 創造性とメッセージが詰まった...
- 2025年08月26日

時の原点を行く

THE CITIZEN 腕時計に求めるものは何か? 複雑さを極めた機械式時計の技術だろうか。贅沢な素材や宝石をふんだんに使用したラグジュアリーさだろうか。ここに紹介する「ザ・シチズン」の時計は、そのいずれでもない。そこにあるのは時計に託された本質的な機能、すなわち「精度」の徹底的な追求……。この時計の誤差は、1年間3153万6000秒のうち、1秒に満たない。  2018年、シチズン創業1...
- 2025年08月26日

時の原点を行く

GORILLA 「ハイパーパフォーマンス時計」をコンセプトに、スイスのトップブランドでキャリアを積んだ二人のウォッチクリエイターが2016年に設立したゴリラウォッチ。高級時計の血統を受け継ぎつつ、時計と車に共通の情熱を称えた、過激すぎないギリギリの極限美デザインや、カーボン、アノダイズド・アルミニウム、セラミックなどの先進素材の融合、また独特なカラーリングも特徴的だ。 「アウトロー ドリ...
- 2025年08月26日

パイロット・ウォッチという美学

毎年一つのコレクションにフォーカスし、リニューアルを重ねてきたIWC。2021年はパイロット・ウォッチ・イヤーとなった。サイズダウンされた41㎜の「パイロット・ウォッチ・クロノグラフ」や43㎜の「ビッグ・パイロット・ウォッチ」などが話題を集める中、堂々たる46. 2㎜の存在感を誇る「ビッグ・パイロット・ウォッチ」シリーズの魅力も、改めてクローズアップされてきた。 IWCのパイロット・ウォッ...
- 2025年08月26日

時計愛好家必見の特別な7日間

ブランパンがポップアップストアをオープン 現存する世界最古の時計ブランド、ブランパンが、阪急メンズ大阪1F メインステージにて 10月13日から10月19日までの期間限定にてポップアップストアをオープン。本ポップアップストアは、「New knows Old」をテーマに、286年に渡るブランパンの時計製造の伝統と革新の面白さを、現代の感性で楽しむことができる特別な空間となっている。 期...
- 2025年08月26日

クレドール、美と技術の結晶を 銀座・和光で

Text Yasyshu Matsuami  1974年の誕生以来、ラグジュアリーさの中に、和の美意識をたたえた工芸性の高いドレスウオッチで評価をえてきた「クレドール」。「叡智Ⅱ」は、その歩みを象徴する存在だ。セイコーエプソン塩尻事業所の精鋭技術者で構成されるマイクロアーティスト工房が、その製作に当たる。無駄をそぎ落とし、残ったものを極限まで研ぎ澄ますという思想の下、2008年に誕生した初...
- 2025年08月26日

アーノルド&サン × アンドレ・マルチネス

メゾンの世界を描き出す細密画実演 1764年、イギリス・ロンドンでジョン・アーノルドが創業したアーノルド&サン。アーノルドは卓越したクラフトマンシップにより、フランスのアブラン・ルイ・ブレゲとともに天才時計師と呼ばれ、時計業界の発展に大きな役割を果たした。アーノルド&サンは1モデル1ムーブメントを採用する完全マニュファクチュールで、時計の美しさを最大限に引き出すため、デザインからムーブメン...
- 2025年08月26日

妥協なき日本のものづくり

G-SHOCKの最高峰コレクション「MR-G」。甲冑をモチーフとする、日本の伝統的な美意識や 職人技の粋を凝らしたモデルが、注目を集めている。他に類を見ない存在感、こだわり抜いた仕上げ、最先端テクノロジーによる正確性と信頼感。ここに、待望の新作が登場した。 耐衝撃ウォッチといえば、まずカシオ「G︲SHOCK」を思い浮かべる人が多いだろう。1983年にファーストモデルが誕生して以来、耐衝撃...
- 2025年08月26日

日新堂・二都物語

70余年銀座の記憶を刻む銀座本店 日新堂が時計の製造、輸出入、卸、小売り販売並びに宝石・貴金属販売を業とする企業体の本丸を、現在の銀座7丁目に築いたのは1948年のこと。以来70年余り、銀座という町幾多の変遷を見守りながら、不動の存在感を示している。しかし古いばかりではない。3年ほど前の大規模な改装を経て、その外観に新時代の銀座のランドマークたる先進性をまとっている。 一番の魅力は、日新...
- 2025年08月26日

新生ウォッチギャラリー

国内外の高級時計ブランドを数多く取りそろえる日本橋三越本店の時計サロンが「ウォッチギャラリー」として生まれ変わる。 貴重な一本に出合うため人々が集い楽しめる“時計の聖地”を目指し、これまで以上に充実した品ぞろえとサービスを展開。 ブランドの枠を超えて自分だけの特別な時計を探したい。 日本屈指の品ぞろえを誇る日本橋三越本店の本館6階 時計サロンが、8月21日に「ウォッチギャラリー」として...
- 2025年08月26日

スピットファイアで世界一周

英国空軍の戦闘機「スピットファイア」が、史上初の世界一周飛行にチャレンジしている。 歴史的なこのプロジェクトをサポートするのは、パイロットウォッチの先駆けであるIWC。 8月5日、各国からのゲストが見守る中、伝説の名機が4万3千キロの旅へ出発した。 スピットファイアといえば、第二次世界大戦中に英国空軍の主力戦闘機として使用された傑作機。美しい楕円形の主翼と引き締まった胴体に魅了されるフ...
- 2025年08月26日

記事カテゴリー