伝統工芸の美と技を日常に会津塗から「BITOWA」へ

にわかに活性化しつつある伝統工芸 日本の生活様式から、“和”が消えて久しい。畳敷きの和室のない家も増え、文机・ちゃぶ台・水屋棚・床の間…そうしたものの多くが、居場所を失った。いまや “和”は、我々にとって非日常になりつつある。  だが不思議なもので、日本旅館の広々した和室に寝転べば、懐かしさに心安らぎ、精緻な美しさを湛える和の工芸品を手に取れば、初めて触れるのにしっくりと肌に馴染む。普段は...
- 2009年04月08日

薄毛の悩み 解決!!

薄毛対策あれば憂いなし 薄毛を気になり出す自覚年齢は統計で34歳といわれています(08年万有製薬調べ)。「もしや!?」と思い始めたら、早めの薄毛対策が必要です。右記のデータにもあるように、自分がハゲてきたことによる周りの反応は、辛らつなものから、同情的なものまで、さまざま。悩んでいる人にとって、薄毛は本当に深刻な問題です。とはいえ、どういう対処をしたら良いのか? どこへ相談すればいいのか分...
- 2009年04月08日

婚約指輪、ハリー・ウィンストンから一生の誓いを

“キング・オブ・ダイヤモンド”が生み出す世界至高の輝き その100年の歴史の中で、ハリー・ウィンストンほど歴史に残る宝石を所有した人物はいない。マリー・アントワネットをはじめ、その所有者たちに悲劇の運命をもたらしたといわれるホープ・ダイヤモンドもそのひとつ。1967年、女性が発見した史上最大のダイヤモンドとして世にセンセーションを巻き起こしたレソト・ダイヤモンドを取得したのもハリー・ウィン...
- 2009年04月08日

ヴォージュ広場に佇むパリの隠れ家的ホテル

Photo Masahiro Goda エスプリが凝縮されたパリ最古の広場 「ル・パヴィヨン・ド・ラ・レーヌ」が立つヴォージュ広場は、歴史的に重要な舞台となってきたパリの広場の中で最も古い歴史を持つ広場だ。ブルボン朝を開いたアンリ4世が1605年から1612年までの間に整備した城館を基礎に持ち、36の屋敷から形成される赤レンガ造りの王宮広場である。この広場で特筆されるのは、城館でありなが...
- 2009年04月06日

春本番 桜とともに花開く “食”の宴

古より伝わる高貴な行事だった花見 花見の歴史は古く、720年に編纂された『日本書紀』には持統天皇が吉野山を訪れたという記録もあるほど。しかし、この当時は桜よりも梅の花を愛でる習慣が常で、桜の花を現在のように鑑賞するようになったのは、平安時代の嵯峨天皇が始まりと言われている。  豊臣秀吉の桃山時代には、盛大な『醍醐の花見』と呼ばれる花見が催され、この時期には、野外に出て花見を行った様子が絵画...
- 2009年04月03日

加藤智一氏が指南! グルーミング通信 Vol.20

季節の変わり目に敏感な頭皮をいたわる 冬から春への変わり目は、肌や体調がゆらぎがちな時期。花粉等によるアレルギーや寒暖の差など、環境の変化から肌トラブルを誘発することが多くなる。そんな不安定になりがちな健康状態のなかでも、特に「頭皮状態の変化に気をつけて欲しい」と加藤氏は強調する。 「季節の変わり目は肌だけでなく、頭皮や毛髪も過敏になるシーズンです。頭皮が赤く炎症を起こしたり、毛髪が乾燥...
- 2009年04月03日

「国際再生可能エネルギー機関」が誕生

1月26日、ドイツのボンで「国際再生可能エネルギー機関(IRENA)」が設立された。ドイツ主導で設立されたこの組織は、再生可能エネルギーの利用拡大を目指すにあたって、各国に具体的かつ総合的に助言を行い、支援することを目的として発足されたものだ。  設立条約に署名したのは、ヨーロッパ、アフリカ、中南米の国々の多くと、アジアからはイランやインド、ネパール、韓国、UAEなど。一方の日本、米国、ロシ...
- 2009年03月30日

携帯電話向けCO2万歩計が登場

今や誰もが持ち歩いている携帯電話。この携帯電話を使い、移動に伴う排出CO2量を計測するアプリケーションが開発された。この「カーボンフットプリント版万歩計」の名は「Carbon Diem」。  「Carbon Diem」は携帯電話のGPS機能とリンクしており、インストールされた携帯電話を持ち歩くだけで移動距離と移動時間から自動的に移動手段を推測。その情報をもとに消費CO2量を計測し、携帯電話...
- 2009年03月30日

グリーンビジネスの明日を知る地図

現在、太陽力・風力・バイオ燃料などの再生可能エネルギーを生産・貯蔵・供給するための技術「クリーンテック」の必要性は日に日に高まっている。だが実際に取り組んでいる企業をひとつひとつ調べるのも、あまり効率が良い作業とはいえない。  そこで、グリーンビジネスに関する情報を発信している米国のオンラインメディア、「Earth2Tech」がスタートしたのは「Earth2Tech’s 101 Clean...
- 2009年03月30日

カルティエ特別展 「Story of…」開催

吉岡徳仁氏監修 東京国立博物館にて 日仏交流150周年を記念してフランスを代表するジュエラーカルティエの協力による展覧会『特別展「Story of・・・」 カルティエ クリエイション〜めぐり逢う美の記憶』が、東京国立博物館にて3月28日より開催する。  個人的なつながりやオークションをとおして収集されたカルティエの貴重な作品は現在1,370点を超え、その内容は、ジュエリーをはじめ、時計、ア...
- 2009年03月25日

エルメネジルド ゼニア 限定3着の着物を発売

ゼニア ファミリー来日 2009年1月30日にアジア初のグローバルストア「エルメネジルド ゼニア 新宿店」をオープン。エルメネジルド ゼニアは、このオープンを記念して、自社のファブリックを使用した限定3着の着物セットを発売。3月12日の発売スタート当日には、ゼニア ファミリーが揃って来日した(写真左:新宿店他グローバルストアの設計・デザインを担当したピーター・マリノ氏(左)、イメージディレ...
- 2009年03月24日

マドリードを味わいつくすため選ばれる、最上級のホテル

Text Machiko Saito 1世紀近く前の、王の思いの結晶 ホテル・リッツの特筆すべき第一の点は、その立地。マドリードを訪れた者なら必ず一度は足を運ぶ、プラド美術館の目の前に立つ。旅人にも地元の人たちにも憩いの場である、広大なレティロ公園にも隣接し、メイン通りグラン・ビアにも徒歩10分。ドガやゴッホを擁するティッセン・ボルネミッサ美術館、ピカソのゲルニカを堪能できる国立ソフィア...
- 2009年03月23日

旅行会社もグリーンシフト? JTB「GREENSHOES」

旅行代理店の大手、JTBが提案する法人旅行・教育旅行向けエコツアーブランド「GREENSHOES」をご存知だろうか? さまざまなエコツアーを提供しているブランドなのである。  中でもエコツアーの代名詞ともいえるのが、「カーボンオフセット旅行」。ここでは「CO2ゼロ旅行」と称し、「グリーン電力証書プラン」「排出権プラン」の2つから選択できるようになっている。「グリーン電力証書プラン」は、旅行...
- 2009年03月16日

CSRの落とし穴「グリーン・ウォッシュ」

企業のCSR担当者にとって最も警戒を要する言葉「グリーン・ウォッシュ」。さて、あなたはその意味をきちんと理解できているだろうか?  環境団体グリーンピースが運営する「ストップ・グリーンウォッシュ」によると、グリーンウォッシュとは「企業活動や商品/サービスの環境影響について、消費者に間違った印象を与える行為」とのこと。ここでは、米国の非営利メディア組織American Public Medi...
- 2009年03月16日

LUXKNOWLEDGE厳選 この春注目の展覧会

ゴーギャンからキース・へリングまで 今回LUXKNOWLEDGEは、2009年上半期注目の展覧会を紹介。「ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち」や「ゴーギャン展」などの絵画を中心とする展覧会から80年代のアメリカンアートを代表するキース・へリングまで様々なテーマ、ジャンルの展覧会が開催される。なかでも森美術館の「万華鏡(カレイドスコープ)の視覚」は、ダイナミックなインスタレーションを中心...
- 2009年03月13日

ブシュロン 新作は「ゲーテ・パリジェンヌ」

贅と美食と文化の都パリを具現化 2008年に創業150周年を迎え、2009年もより輝かしいブシュロンの最新コレクションは、パリの都がもつ楽しさとそのラグジュアリーなライフスタイルからインスピレーションを受けたという「ゲーテ・パリジェンヌ〜陽気なパリジェンヌ〜」。コレクションを構成するのは、贅と美食と文化の都であるパリが具現化した7つのユニークなハイジュエリーセットだ。7つのセットはそれぞれ...
- 2009年03月13日

J.M. Weston新作は アーティストコラボ

きまぐれにまかせるというデザイン J.M. Westonの新コレクションは、オーダー制販売コレクション「Humeurs(ユムール)」。5人のアーティストとのコレボレーション作品である同コレクションは、“自分だけの靴、その人の好みの靴”というJ.M. Westonの個人の要求に合わせた靴作りという信念に基づいたテーマで製作された。“きまぐれ、気分”という意味を持つHumeursとは、履き心地...
- 2009年03月12日

エスプリのきいたホテル マドゥジホテルバンコク

異国で見つけたもうひとつの我が家 「マドゥジホテルバンコク」は、駅からも近く、ショッピング、ビジネスにもアクセス便利なバンコクの中心街スクンヴィットエリアに位置する、スモールラグジュアリーホテル。しかし、ホテルまでの道程には、案内板があるわけでもなく、ホテル自体の看板すらない。ゲートは常に閉まっており、敷地内に入るには警備員に名前を告げてから門をくぐるという、徹底されたセキュリティがひかれ...
- 2009年03月09日

A.ランゲ&ゾーネのエングレーバー来日!

ISHIDA青山表参道でランゲナイト ドイツ屈指の機械式時計メーカーであるA.ランゲ&ゾーネ ドイツ本社より、エングレーバーマイスター(彫金師)のヘルムート・ヴァグナー(Helmut Wagner)氏が来日。2月27日、ISHIDA青山表参道にてフリーハンドでエングレービングを施すデモンストレーションを披露する“ランゲナイト”が開催された。当日は、雪が降るという天候の中、A.ランゲ&ゾーネ...
- 2009年03月06日

世界料理サミット2009 TOKYO TASTE

世界のスゴ腕シェフが集った味覚の祝祭 世界が注目するスターシェフ21名が東京に集結し、スゴ腕から生み出される卓越した技の数々を披露、進化する美食の最高峰を見た。  ジョエル・ロブション、フェラン・アドリア、ピエール・ガニェール…。2月9日から3日間にわたって開催された「世界料理サミット2009 TOKYO TASTE」では、まさに料理界のアカデミー賞ともいうべき豪華な顔ぶれが揃った。...
- 2009年03月06日

「ジンバラン・プリ・バリ」にプール・ヴィラ誕生

Text Machiko Saito のびのびと落ち着く、リゾート本来の姿 大型高級リゾートと欧米人好みのヴィラが混在し、島の中でも静かで落ち着いた滞在を望む人々に支持されているジンバラン地区。波も穏やかなジンバラン・ビーチの間近に建つハイグレードリゾートが「ジンバラン・プリ・バリ」だ。42棟ものコテージを擁するこのホテルは、目に鮮やかな熱帯のグリーンに囲まれ、静けさと安らぎを愛する人々...
- 2009年03月06日

モーブッサン 銀座に旗艦店オープン

黒田アキが手掛けるコスモガーデンの世界 グランサンク(世界五大宝飾店)の一つでパリ・ヴァンドーム広場の老舗ジュエラー モーブッサンが2月6日に銀座・中央通りにフラグシップストアをオープンさせた。  建設設計を、東京在住のフランス人建築家であるRichard Bliah(リシャール・ブリア)氏が、内装およびファザードのデザインを、パリのモーブッサン シャンゼリゼ店をデザインしたパリ在住の日本...
- 2009年03月05日

ソーラバッグでエコライフを実現

世界中で愛用されているソーラバッグ 世界では地球温暖化が目に見えて深刻な問題となっている。国家、企業レベルでの対策ももちろん重要だが、個々の人間が日常生活の中で地球温暖化防止への意識を高めることが必要だ。そんな時代背景を受け、晴天下で持ち歩くだけで充電できるソーラバッグ「JUICE BAGS(ジュースバッグ)」が、マスコミ関係者を中心に静かなブームを呼んでいる。ビジネスユースにも耐えうる短...
- 2009年02月27日

都心邸宅の美しき本質 マスタ-ビュ- レジデンス

渋谷2km圏 「理想の丘」に建つ邸宅 東京・山の手台地に位置する、「淀橋台」の南端。渋谷から2km圏、都心有数の邸宅地が連なる羨望の地に、全241邸、「マスタービュー レジデンス」は誕生した。都心の利便性を持ちながら、眼下に目黒川や北沢川の清流や遊歩道の緑を臨む自然豊かな“やすらぎ”が息づく、類まれな「理想の丘」。この絶好の舞台を得て、鹿島建設がその技術と思想の粋を結集させた。コンセプトは...
- 2009年02月27日

パタゴニアの熱帯雨林からバイオ燃料の新星

大気のCO2濃度を高めず、なおかつ枯渇しない燃料として注目を集めてきたバイオ燃料。しかし昨年あたりから燃料への過度の転用による食料不足などが指摘され、やや影を潜めてしまった感がある。  そんな状況を好転させる意外な助っ人がこの度発見された。モンタナ州立大学の植物学者であるゲーリー・ストローベール博士がパタゴニアにある熱帯雨林の樹木の中から見つけたのは、新種の真菌「Gliocladium r...
- 2009年02月27日

米国エネルギー省に巨大ソーラー発電設備

グリーン・ニューディール政策などで環境への取り組みに注目が集まっているアメリカ。同国のエネルギー省(DOE)がその先駆けとなる取り組みを実施した。ワシントンD.C.で最大級のソーラー発電システムを同省本部の屋上に設置。年間で200MWhを発電し、同ビルがピーク時に必要とする電力の最大8%を賄うという。初年度だけで約2万6,000ドルを節約し、温室効果ガス排出量をなんと年間186トンも削減でき...
- 2009年02月27日

中古段ボールのマッチングビジネスが開始

荷造りにはつきものの段ボール箱。経済的にも環境的にもできるだけ効率よく使いたいと思う人も多いだろう。そんなニーズを埋める新ビジネスがアメリカでスタートした。それが米国サンフランシスコのベンチャー企業BoxCycleがアメリカ国内向けに立ち上げた中古段ボール箱専門売買サイト「BoxCycle.com」だ。  同サイトでは中古段ボール箱を売りたい企業や個人が、箱の大きさ・数・価格などのデータを...
- 2009年02月27日

アラン・シャペルの美食を堪能する

ザ・グレイティスト アラン・シャペル 世界初の6ツ星に輝くホテル「マンダリン オリエンタル 東京」。その37階に位置するフレンチインスパイアダイニング「シグネチャー」にて、3月25日(水)から3月28日(土)まで、「厨房のダ・ヴィンチ」と賞されたフランス料理界の巨星、アラン・シャペルの後継者フィリップ・ジュス料理長を招き「ザ・グレイティスト アラン・シャペル」と銘うった料理フェアを開催。現...
- 2009年02月26日

ダリ美術館 ベルリンにオープン

400点以上の展示作品 2009年2月3日、シュール・レアリズムを代表するスペイン画家 サルバト-レ・ダリの美術館がドイツ・ベルリンにオープンした。ダリ没後20周年を記念するかのように誕生した同美術館。 1,400㎡のスペースに飾られている400点を越える展示は、キュレーターのカルストン・コルメール氏が約3,000点という膨大な作品群の中から、選りすぐったダリの作品を代表する芸術作ばかりだ...
- 2009年02月25日

MASERATI CLUB OF JAPAN会長・越湖氏が綴る

イタリア訪問記 ユニークなサルーンやスポーツカーを世に送り出し続けてきたイタリアが誇る車メーカー「マセラティ」。その素晴らしさに魅せられて1992年にマセラティを楽しむ人達が集うオーナーズクラブ“MASERATI CLUB OF JAPAN”が発足。マセラティ本社の公認を受け、日本のインポーターとの協力体制を確立してクラブを立ち上げたのが、現会長である越湖信一氏だ。ヨーロッパの自動車クラブ...
- 2009年02月25日

記事カテゴリー