人生の価値ある投資「NMN」

長寿時代を健康な状態で過ごすため、ニーズが高まる一方の健康食品やサプリメント。 こんな時代だからこそ、品質と安全性にはこだわるべく、これまでのビタミン研究、医薬品事業に携わりながら培った技術を活かし、新しい時代の健康ニーズに応える研究開発に挑戦し続けている日清製粉グループの日清ファルマが、”次世代成分”として世界中の研究者たちから注目をされるNMN配合のサプリメントを開発した。 ステイホ...
- 2025年05月05日

Life Span新世紀

長寿遺伝子と呼ばれるサーチュイン遺伝子に作用するNMN。マウス実験で老化抑制効果が見られたという論文をきっかけに、世界中の注目をあびたNMNだが、そもそも老化に対してどう影響力を持つのか。 20年以上にわたり、医薬品研究に携わってきた山名慶氏。彼がアンチエイジング、健康長寿研究に注目したのは、なぜ人は病気になるのかという、素朴な疑問からだった。 「その大きな要因に老化があります。現在...
- 2025年05月05日

130年の北九州のドラマと共に

アートホテル小倉ニュータガワ 一泊朝食付き宿泊券を1組2名様へ 九州の最北端に位置する北九州市は日本の四大工業地帯として、日本の近代化を支えてきた。1963年に門司市、小倉市、八幡市など五市が統合されて北九州市が誕生。その中心都市ともいえるのが小倉市だ。    1602年に戦国武将の細川忠興に建造された小倉城の城下町として、また、長崎街道の起点として栄えてきた。明治以降は鉄道交通、そして...
- 2025年05月05日

日本随一の温泉郷、心地よいリゾート空間で寛ぐ

明礬温泉の「湯の花」を5名様へプレゼント  国東半島と佐賀関半島に挟まれ、瀬戸内海西端に向かって開く別府湾。明治初期に別府湾が築かれ、瀬戸内海航路の拠点として観光客の人気を集めるようになった。それ以前は別府湾ではなく、蓮の花を意味するかんたん湾と呼ばれていた。湾を包むように3方から迫る山並みの景観ゆえだろうか。  900m級のこれらの休火山は、日本一ともいえる温泉量(毎分8万リットル以上...
- 2025年05月05日

【ミヤビの部屋】素敵な体験No.7

「雫石高級時計工房体験とグランドセイコー」 日経スペシャル「ガイアの夜明け」でもとりあげられていた日本の宝 「セイコー」。中でもその高級時計が生まれる、岩手県雫石にある「盛岡セイコー工業」に潜入してきた。原生林に囲まれ、自然に恵まれた環境の中にある。  今回の目的は「盛岡セイコー工業」の敷地内にあり、2004年に誕生した、歴史と伝統、先進テクノロジーやクラフツマンシップを融合させた「雫石...
- 2025年05月05日

人生100年時代を楽しむ美と健康

この圧倒的な若々しさがもつ説得力。自分自身が本当に効果を実感できたものだけを世に送り出してきた君島十和子氏が元皮膚科医の誉幸氏と開発した「FTC NMN ULTIMATE15000」は、アンチエイジングの先を行く、リバースエイジングを目指す。人生100年時代を楽しむサプリメントだ。 50代を超えてなお、変わらぬ若々しさを保つ君島十和子氏が主宰するFTCは、近年の急速な健康志向の高まりにとも...
- 2025年05月05日

優雅に花開くアールデコのDNA

ジャガー・ルクルトのアイコン的タイムピース「レベルソ」の誕生90周年を祝し、女性用の限定モデル「レベルソ・ワン・プレシャスフラワー」が発表された。キャリバー製造に関する同社の技術力の高さはつとに知られているが、審美性、工芸性に関するクラフツマンシップも、他の追随を許さない水準にある。世の女性に捧げられたこのモデルで、その神髄を味わう。 1925年にパリで開催された万国博覧会は、アールデコ博...
- 2025年05月05日

自然と対話する街

高知県四万十町 四万十川の中流域に位置し、広大な面積の約9割を山林が占める自然豊かな高知県四万十町。四国一の長さを誇る四万十川の清流、そして2006年に環境省より「日本の快水浴場百選」に選定された興津海岸など多くの観光資源を有している。春は森が内の千本桜を、夏は水辺に舞うホタルを、秋は色鮮やかな紅葉を、冬は美しい雪景色をと、季節によって表情を変える雄大な自然を楽しむことができるのも魅力。思...
- 2025年05月05日

花開く1930年代のDNA

IWCを代表するコレクション「ポルトギーゼ」の誕生については、ご存じの方も多いかもしれない。1930年代後半、二人のポルトガル時計商からの「スチールケースでマリンクロノメーター並みの高精度な腕時計を」という要望から誕生したモデルのDNAは、今、IWCの旗艦的存在へと進化を遂げた。中でも特に注目を集める2タイプにスポットを当て、人気の秘密を探る。  懐中時計用のムーブメントを搭載し、直径は4...
- 2025年05月05日

ロイヤル オーク、進化し続ける伝説

伝統性、技術力、革新性―あらゆる面で腕時計界をリードするオーデマ ピゲの中でも、1972年の衝撃的なデビュー以来、フラッグシップ的ポジションをキープし続けている名作「ロイヤル オーク」。50周年を機に、このレジェンドモデルの秘められたストーリーと複雑な製造プロセスを改めて検証する。 1875-1972、伝説誕生への道程  ジュネーブの北約50㎞、フランスと国境を接するジュラ山脈に位置する...
- 2025年05月05日

鶴岡の伝統野菜が旨い

北に鳥海山、南に出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)と東側は険しい山に囲まれ、西側は日本海に臨む山形県庄内平野。さらに、最上川や赤川といった大きな流れが大地を潤す、実り多き土地である。米どころとして知られているが、近年、この地で作られていた“伝統野菜"が注目されている。  中でも、“全国区"となったのがだだちゃ豆。産地である鶴岡では田を畑に転作し、だだちゃ豆を作る生産者も多いそうだ。他にも...
- 2025年05月05日

ゆったりと流れる時を楽しむ

神奈川県鎌倉市 日本初の武家政権誕生の地である神奈川県鎌倉市。源頼朝が幕府を開いたことによって政治、軍事、外交、文化などあらゆる面で日本の中心地となり、中国の宋や元との交易が盛んに行われたことで独自の武家文化を形成。また、温暖な気候と、三方を山に囲まれ一方が海に面した風光明媚な土地として、日本を代表する観光都市となった。今も残る多くの神社仏閣などの歴史的遺産や美しい自然はもちろんのこと、古...
- 2025年05月05日

響き合うストイックなスタンス

鈴木亮平、35歳。俳優として、ますます存在感を増してきた彼が、高級ウォッチブランドIWCから招待を受け、スイス・シャフハウゼンにある本社や、ジュネーブで開催されたSIHHを訪ねた。自身もIWCのタイムピースの愛用者であり、このブランドに対して特別な思いを抱いている彼が、今回のスイス訪問で体験したこと、共鳴したことは何だったのか? 俳優、鈴木亮平。昨年、大河ドラマ『西郷(せご)どん』に主演、...
- 2025年05月05日

名画との対話を楽しむ

「コートールド美術館展 魅惑の印象派」の鑑賞券を5組10名様に 1932年、ロンドン大学に付属するコートールド美術研究所の美術館として開館したコートールド美術館。創設者である英国の実業家、サミュエル・コートールドは、フランス近代絵画の魅力を母国に伝えたいと、国の美術館が作品を購入するための基金を創設した。また、その卓越した審美眼により精力的な収集を行い、コレクションを美術研究所に寄贈。その...
- 2025年05月05日

都心でかなう上質なリノベーション

ワンストップリノベーション実績2000件を誇る「リノベる。」が、“あなただけの上質をスマートに”をコンセプトにしたプレミアムリノベーションブランド「ESTATH」を立ち上げた。 都市生活者に向けたワンランク上の住まいを提案する。 ライフスタイルや働き方が多様化している今、住まいとして中古マンションのリノベーションを選ぶ人が増えている。その一方で、都心部では新築マンションの供給数が減少傾向...
- 2025年05月05日

薪ストーブで、ワンランク上の空間を

スキャンサーム待望の新作 世界初の「組み立て式薪ストーブ」を生み出し、薪ストーブ界に新しい潮流をもたらした、革新的薪ストーブ・ブランド「スキャンサーム」。創業40年に満たない比較的若いブランドながら、20を超える世界的デザイン賞を総なめにする、欧州トップブランドだ。その革新的なコンセプトとデザイン、卓越した技術力は、多くの競合他社に影響を与えてきた。  薪ストーブというと、どっしりとした...
- 2025年05月05日

五感を通じた 参加型音楽体験を

ヤマハ銀座ビルの「ブランド体験エリア」 国内最大級の総合楽器店にして、銀座中央通りのランドマークと言っても過言ではないヤマハ銀座ビル。その1、2階に参加型のさまざまな音楽体験を提供する「ブランド体験エリア」がオープンした。  開放的な吹き抜けの空間を持つ1階には、誰でも自由に弾くことができるテーブル型鍵盤楽器を配置したイベントスペースが。気軽に立ち寄れるカフェスタンドでは、ヤマハのロゴマ...
- 2025年05月05日

時計愛好家必見の特別な7日間

ブランパンがポップアップストアをオープン 現存する世界最古の時計ブランド、ブランパンが、阪急メンズ大阪1F メインステージにて 10月13日から10月19日までの期間限定にてポップアップストアをオープン。本ポップアップストアは、「New knows Old」をテーマに、286年に渡るブランパンの時計製造の伝統と革新の面白さを、現代の感性で楽しむことができる特別な空間となっている。 期...
- 2025年05月05日

柑橘王国が生み出す高級みかん

柑橘(かんきつ)王国・愛媛の中でも最大の生産地である八幡浜市。北は瀬戸内海、西は宇和海に臨み、丘陵地が美しい風光明媚(めいび)な土地だ。温暖な気候と地形を生かした段々畑では、国内有数のおいしいみかんが育てられ、収穫期となる秋には山一面がオレンジ色に染まる。  愛媛県の年間柑橘生産量は22万トン。その約40%が八幡浜市で栽培され、品種は20種類以上にもなる。全国的に品質の評価が高い「日の丸」...
- 2025年05月05日

魅惑のインド、いま注目の都市へ、いざ

世界中が注目。インドのシリコンバレー「バンガロール」 インドの都市といって、多くの人が思い浮かべるのは、ニューデリーやムンバイではないだろうか。しかし、日本の約8.7倍の面積を持つインドには、まだ私たちの知らない、魅力的な街がたくさんある。今回は、大きな経済成長を続けているインドの中でも、ビジネスマンが今、注目すべき2つの都市について紹介したい。  「バンガロール(ベンガルール)」は、デ...
- 2025年05月05日

和食の歴史や未来に迫る

特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」招待券を5組10名様に 「和食」は、全世界から注目を集めている。2013年に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産登録を受けたのを始めとして、海外においても、日本を訪れる外国人からも、注目される「和食」。  そんな「和食」の魅力を紹介する国立科学博物館として初めての大規模特別展が2020年3月14日(土)から6月14日(日)まで、...
- 2025年05月05日

珠玉の浮世絵コレクション

「The UKIYO-E 2020」の鑑賞券を5組10名様に 江戸時代、庶民たちに愛された浮世絵は海外でも人気を集め、印象派の画家をはじめとする欧米のアーティストたちに大きな影響を与えた。こうしてジャポニスム旋風を巻き起こした浮世絵は、日本を代表する芸術だ。また、葛師北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」は、世界で最も有名な日本の作品「The Great Wave」として多くの人に愛されてい...
- 2025年05月05日

収納の概念を超える

住み手の好みで自由にカスタムし、収納の概念を超えて多様な使い方ができるシステム収納「ePole(イーポーリ)」。これまで、その美しいデザインを生かしたさまざまなシーンを紹介してきたが、今回はバスルームを始めとするリラクセーションスペースでのシーンを提案したい。 のんびりとリラックスして過ごしたい休日。自然光に満ちた開放的なリラクセーションスペースで自分をメンテナンスする贅沢な時間に、心身が...
- 2025年05月05日

「粋」を走る

日本橋といえば、粋の中の粋。「朝昼晩三千両の落ち処」と古川柳に詠まれたように江戸時代から、大金融、大散財の街であった。その日本橋の現在、過去、未来の“粋”を探しにエレガントなボルボV60で出かけた。 徳川家康が1603(慶長8)年に江戸幕府を開くと、城下町として急成長を遂げたのが日本橋である。全国各地から商人や職人が集まり、シンボルである「日本橋」が木造の太鼓橋として誕生したのもこの頃だ。...
- 2025年05月05日

自然を感じ自由に豊かに暮らす「王国」

スタイリッシュな都市の暮らしと、プライバシーに守られた自然体の家族との時間を美しく両立したい。そんな理想の住まいをかなえてくれるのが、積水ハウスの「REGNUM COURT(レグヌム コート)」だ。長年の経験で培ってきた同社の優れた技術力と設計力が集結し、新しいかたちの都市型住宅が誕生した。 澄んだ青空が心地良い午後。柔らかな光が差し込むリビングで、風を感じながらのんびりと過ごす。みずみず...
- 2025年05月05日

未来都市の新たなビジョン

「隈研吾展」の鑑賞券を5組10名様に 現代日本を代表する建築家の一人として国内外で活躍する隈研吾。公共性を軸にその活動を紹介する大規模個展「隈研吾展 新しい公共性をつくるためのネコの5原則」が東京国立近代美術館にて6月18日から開催される。  本展では、世界中の隈作品の中から自身が選んだ公共性の高い68件の建築を、「孔」「粒子」「斜め」「やわらかい」「時間」の独自の5つの原則に分類し、建...
- 2025年05月05日

高額不動産仲介の精鋭

都心の高額不動産に特化した野村不動産ソリューションズの不動産仲介ブランド「レアリア」。分散しがちだった高額不動産の情報を少数精鋭のスタッフの下に集約することで、買い手はこれまで以上に幅広い情報を得ることができ、売り手は販売期間を最小限にしながら高値での成約をかなえることができる。 ここ10年ほどで増加の一途をたどる高額不動産の売買成約件数。なかでも都心のハイグレードマンションに関してはその...
- 2025年05月05日

光の王国・ハウステンボス

大人にもぜひ一度は訪れてみてほしいのが、ハウステンボスの世界最大1300万球を誇る「光の王国」。年月を経て熟成された中世ヨーロッパの街並みが光の海に満たされるさまは、イルミネーションに見慣れた人にも圧巻だ。冬、光で満たされるハウステンボスを堪能したい。 もはや〝イルミネーション〞という言葉では足りない。世界最大1300万球の光で街全体を満たし、毎年、冬になると大きな反響を集めているのがハウ...
- 2025年05月05日

美しき炎のインテリア

太古の昔から人々を惹きつけてきた「炎」。これを暖房器具としてではなく、インテリアとして提案したのがドイツのスキャンサームだ。世界的デザイナーがデザインを手掛けた美しくモダンな炎が、部屋をこれまで以上に魅力的な空間にする。 美しいテーブルに、座り心地の良いソファ。家具は好きなものが決まっている、という人も少なくない。では、部屋をさらにアップグレードするものは何かというときに、おすすめなのが「...
- 2025年05月05日

芭蕉の愛した島々の湾にいだかれて

松島一の坊別邸の「かきとあなご 松島 田里津庵ペアランチ券」を2名様へ 東北の仙台市から電車で半時間ほど、島々と半島に守られるように、松島湾が現れる。昔は島数八百八島ともいわれたが、近年の調査では260余りと記録されている。   ユニークな曰くのある名前を持つ島が144島とか。湾の後方に広がる高台には東西南北からの眺望が楽しめる、松島四大観という展望スポットがある。それぞれ四季折々微...
- 2025年05月05日

記事カテゴリー