
100年の旅を愉しむ
Text Rie Nakajima
最高峰の葡萄のみを用い、100年の時を経て完成されるコニャックの王、ルイ13世。その類いまれな高貴な味わいを愉しむ特別な空間「ザ・ルイ13世ルーム」が、ANAインターコンチネンタルホテル東京のメインバー「ダビンチ」に誕生する。

ルイ・レッドでしつらえられたテーブルや壁面が印象的な「ザ・ルイ13世ルーム」。ANAインターコンチネンタルホテル東京3階に位置するメインバー「ダビンチ」にオープン。
ルイ13世は、コニャックがあらゆる蒸留酒のなかで特別な存在であることを認めた最初の国王であるという。現在では世界最大のコニャックメーカーの一つとして君臨するレミーマルタン家がコニャック地方に移住した17世紀前半、フランスを統治していたのがルイ13世だ。これにちなみ、国王へのオマージュとして、1874年に生まれたのがコニャックの至宝、ルイ13世である。
ルイ13世はコニャック地方でも最高峰と位置付けられるグランド・シャンパーニュ地区で栽培された葡ぶ ど萄うだけを用い、1200種を超えるオー・ド・ヴィー(原酒)をブレンドし、100年もの長い時を経て完成される。歴代のセラーマスターによる芸術的なブレンドにより、数百ものアロマが滑らかなハーモニーを創り出す、類いまれなコニャックの王だ。そのノウハウと哲学は現セラーマスターのバティスト・ロワゾーに受け継がれ、今も100年後という遠い未来を見越したコニャック造りが続けられている。そのコンセプトにちなみ、2015年にジョン・マルコヴィッチが主演、脚本を手掛け、100年後に自動開錠される金庫に収められた映画が制作されるなど、一流アーティストとのコラボレーションでも話題を集めている。
ルイ13世はコニャック地方でも最高峰と位置付けられるグランド・シャンパーニュ地区で栽培された葡ぶ ど萄うだけを用い、1200種を超えるオー・ド・ヴィー(原酒)をブレンドし、100年もの長い時を経て完成される。歴代のセラーマスターによる芸術的なブレンドにより、数百ものアロマが滑らかなハーモニーを創り出す、類いまれなコニャックの王だ。そのノウハウと哲学は現セラーマスターのバティスト・ロワゾーに受け継がれ、今も100年後という遠い未来を見越したコニャック造りが続けられている。そのコンセプトにちなみ、2015年にジョン・マルコヴィッチが主演、脚本を手掛け、100年後に自動開錠される金庫に収められた映画が制作されるなど、一流アーティストとのコラボレーションでも話題を集めている。
ナイルスナイル会員特別ご招待 ルイ13世 シガーイベント
ルイ13世とシガーのマリアージュをご体験いただく特別イベントを開催。
11月1日にオープンした「ザ・ルイ13世ルーム」にもお入りいただける貴重な機会となっています。
日程 11月25日(木)、26日(金)の2日間
時間 17:00~18:00 ※18:00以降通常営業
会場 ANAインターコンチネンタルホテル東京 3階 メインバー「ダビンチ」
募集人数 各日10名様
応募締め切り 11月15日(月)
問い合わせ ナイルスナイルデスク(info@web-nile.com)
※感染症拡大等政府のガイドラインに基づき、延期・変更する場合がございます
ルイ13世とシガーのマリアージュをご体験いただく特別イベントを開催。
11月1日にオープンした「ザ・ルイ13世ルーム」にもお入りいただける貴重な機会となっています。
日程 11月25日(木)、26日(金)の2日間
時間 17:00~18:00 ※18:00以降通常営業
会場 ANAインターコンチネンタルホテル東京 3階 メインバー「ダビンチ」
募集人数 各日10名様
応募締め切り 11月15日(月)
問い合わせ ナイルスナイルデスク(info@web-nile.com)
※感染症拡大等政府のガイドラインに基づき、延期・変更する場合がございます