PAGE...1|2
ルガーナワインは、トゥルビアーナ(別名トレッビアーノ・ディ・ルガーナ)という葡萄の品種から造られる。五つのタイプによって異なる顔を持つのも特徴で、その最も重要なワインがルガーナ。柑橘類と白い果実、白い花のフレッシュな香りと味わいを持ち、幅広い料理にマッチする。ルガーナ・スペリオーレは1年以上熟成させたルガーナで、白桃や黄桃、オレンジなどの香りと、アーモンドやハーブの複雑な味わいが魅力。

魚介類のパスタや魚料理とともに楽しみたいワインだ。6カ月の瓶熟成を含む最低2年の熟成を経たルガーナはルガーナ・リゼルヴァと呼ばれ、洋梨やパイナップルの熟した果実のアロマにスパイスが混ざった、豊かな味わいが特徴。エレガントな甘口ワインのルガーナ・ヴェンデンミア・タルディーヴァは、10月末から11月初めの遅摘み葡萄を使用したワインだ。そして最後は、スパークリングワインのルガーナ・スプマンテ。ルガーナ特有の酸とミネラルの強さが引き立ち、アペリティフや食中酒として楽しめる。

 現地では、ヨーロッパからバカンスに訪れた観光客がワイナリーでルガーナを大量に買い込んで帰るのが恒例だ。この人気がじわじわと広まり、ここ10年ほどで生産量が倍増し、日本でも注目され始めている。長期熟成能力も高く、10年以上熟成させることでビロードのようななめらかな口当たりとハチミツやドライフルーツの濃厚な香りをまとう。

 春と夏の食卓をさわやかに彩る、北イタリア・ガルダ湖の宝石のような白ワイン。その魅力を日本でもいち早く満喫してほしい。
ルガーナが生み出されるガルダ湖畔の葡萄畑。温暖な気候とミネラル豊富な粘土質の土壌が個性豊かでフレッシュな味わいを生み出す。

●ルガーナ協会 TEL+39-045-9233070 www.consorziolugana.it
ルガーナ協会
PAGE...1|2
LINK
GOURMET
WINE MEETS NIPPON
>>2014.2.18 update
GOURMET
シンプル・ラグジュアリーへの誘い
>>2019.2.12 update
GOURMET
イタリアの至宝を味わう「カーサ・ズリアーニ」
>>2012.11.15 update
GOURMET
日本を祝福するキュヴェ
>>2019.11.26 update
GOURMET
美酒の極み
>>2021.7.27 update

記事カテゴリー