PAGE...1|2
柏井壽「食語の心」第92回
作家 柏井壽
海鮮ブーム
長い人類の歴史のなかで、幾度となく疫病は蔓延し、その度に手ひどい被害を残していった。感染学専門の学者によると、地球が滅亡しない限り、ウイルスが絶滅することはなく、疫病の流行は、今後も度々起こるだろうということだった。どんなに科学や医学が発展したとしても、ウイルスとは共存していくしかないのだとも。ならばその被害と見合うだけの教訓を得なければ、犠牲となった人たちに申し訳が立たない。

 今回のコロナ禍は大きな被害を与えたが、いくつかの教訓も与えてくれている。前回の寄稿で、特別から普通へのススメを書いた。それはあくまで、長く日本に伝わってきた、素朴、かつ日常的な食、という意だったのだが、どうやらそれとは別の意味での、普通の食ブームが起こり始めているようだ。

 東京を始めとする、他の地域ではどうなのか分からないが、京都では今、海鮮ものがやたら人気を呼んでいる。その代表とも言えるのが海鮮丼である。港町の魚市場に付属した食堂の人気メニューとして知られる海鮮丼が、なぜか今、京都で人気を呼んでいるのだ。

 京都のランチ愛好グループのSNSでの投稿を見ると、かなりの頻度で海鮮丼が登場するようになった。これはここ1年ほどの傾向であって、それまではほとんどなかったと言ってもいい。おおかたが千円前後で、白ご飯のところもあれば、寿司飯を使っている店もあるようで、共通しているのは、数種類の刺し身がご飯を覆い尽くすように載せられていることだ。
PAGE...1|2
LINK
GOURMET
食語の心 第97回
>>2021.9.17 update
GOURMET
食語の心 第99 回
>>2022.2.18 update
GOURMET
食語の心 第26回
>>2015.6.19 update
GOURMET
食語の心 第100 回
>>2022.2.18 update
GOURMET
食語の心 第98 回
>>2021.11.19 update

記事カテゴリー