PAGE...1|2|3|4
左から、七味唐がらし本舗 おくむら、山清、加藤美蜂園本舗、味噌庵

七味唐がらし本舗 おくむら 創業91年
1929年の創業時より、一人ひとりの辛さの好みに合わせて目の前で調合し、量り売りで販売をしてきたという七味唐がらし本舗 おくむら。そのスタイルは現在も受け継がれ、多くの顧客に支持されている。「七味唐がらし 中辛」は、こだわりの味と香りを代々守り続けてきた看板商品。一味、陳皮、しそ、青海苔、ごま、麻の実、山椒を使用。辛さは控えめで、山椒が華やかに香る一品だ。山椒の効き具合や麻の実の量も好みで変更することができる。
●七味唐がらし 小袋 中辛(25g)540円(七味唐がらし本舗 おくむら TEL075-641-2293)

山清 創業82年
需要家に最も愛される最良の商品を提供するという経営方針のもと、1938年に創業した山清。主力商品のあんこやからしを中心に、有機食品の製造・販売にもいち早く取り組むなど、時代のニーズに対応した安心安全な商品を開発してきた。オリエンタルタイプの辛みの強いからし種子のみを使用した「鬼からし」は、独自の製法でていねいに仕上げた全粒粉タイプの和からし。鬼もびっくりするほどの辛さとからしの豊かな風味が特徴だ。
● 鬼からし(40g)156円( 山清 TEL0120-512238)
 
加藤美蜂園本舗 創業73年
1947年の創業以来、食を通じた美と健康の創造を掲げてきた加藤美蜂園本舗。業界シェアNo.1の「サクラ印ハチミツ」を始めとした甘味料やこだわりの調味料などの製造・販売を手がけている。日本一の柚子の産地である高知県の中でも、北川村の香り高い青柚子を使用した「ゆずこしょう」は、柚子の皮と唐辛子、食塩のみで作られており、柚子のさわやかな酸味と風味、青唐辛子のピリッとした辛みがアクセントの万能香辛料だ。
●ゆずこしょう(40g)432円(サクラ印はちみつ TEL0120-00-4183)

味噌庵 創業69年
京都の大原で1951年の創業以来、昔ながらの製法と良質の大豆、塩、麹のみを使用したこだわりの味噌を造り続けている味噌庵。姉妹店の「味噌と大原温泉 京の民宿 大原の里」で提供していた味噌鍋が話題を呼び、味噌の販売を始めたことをきっかけに、漬物や旬の野菜などこだわりの商品を販売している。とても希少な大原産の山椒の実を使用した「塩生山椒」は、独自にブレンドした特製の塩で味付けしており、山椒の豊かな風味を味わえる。
●塩生山椒(30g)2,100円(大原の里 TEL075-744-2240)
PAGE...1|2|3|4
LINK
STYLE
FAVRE-LEUBA CEO/ファーブル・ルーバ CEO
>>2009.1.9 update
BEAUTY
MENARD 美の確かな未来
>>2015.4.3 update
GOURMET
和歌山発酵食紀行
>>2015.2.2 update
GOURMET
食語の心 第74 回
>>2019.6.7 update
CULTURE
不昧公御好み
>>2015.9.28 update

記事カテゴリー