PAGE...1|2|3|4
左から、田邊屋、麩市、田丸屋本店、河野酢味噌製造工場

田邊屋 創業190年
1830年に京都錦市場に出店した「山内商店」を起源に、乾物や鶏卵を扱う店として料理人や仕出し屋からも支持されている田邊屋。名物の風味豊かなかつお節を始め、全国から集めたえりすぐりの上質な食材を使用した商品を展開している。京都の有名料理店でも使われている粉山椒は和歌山県の有田川産のぶどう山椒を使用。ぶどうの房のように実り、大きく肉厚でさわやかな香りが特徴のこの山椒は、“緑のダイヤ"と呼ばれる最高級品だ。
● 粉山椒(10g)480円( 田邊屋 TEL075-221-1407)

麩市 創業約170年
江戸中期に麩焼きの店として始まった麩市は、屋号の麩屋と町火消の組頭でもあった初代の市兵衛の頭文字からその名が付けられた。明治時代にはこんにゃくや粉からし、ところてんの製造を始め、伝統の手作りの味を今も守り続けている。福井県産の希少なからし種を使用した「地がらし」は、刺激的な辛さと豊潤で香ばしい独特の風味を味わえる逸品。独自の粉砕製法で種を丸ごとひくため茶色と黄色の粒が混在する同店オリジナルの和からしだ。
●地がらし(40g)226円( 麩市 TEL0776-35-0454)

田丸屋本店 創業145年
静岡県で漬物屋として1875年に創業した田丸屋本店は、その後わさび漬を化粧樽に詰めた販売スタイルが評判となり、たちまち全国に誇るトップブランドに。静岡県産のわさびを中心に合成着色料や甘味料は一切使用せず、新鮮第一を心掛けた商品作りを行っている。まるでジュエリーのような美しさが話題を呼んだ「わさビーズ」は、オイルと混ぜ合わせたわさびを、皮膜で包んだ新感覚のわさび。プチッとした食感とともにわさびの辛みが広がる。
●わさビーズ(23g)594円(田丸屋本店 TEL0120-168-111)

河野酢味噌製造工場 創業132年
1888年に米酢の製造を始め、当時の蔵と杉桶、豊富な地下水を大事に使い、こだわりの天然醸造を続けている河野酢味噌製造工場。蔵の壁や柱には創業当時から培われてきた「蔵付酵母」がすみ着き、新たな技術を取り入れながら、伝統の味を代々守っている。からし菜の種を石臼で粉状にした無添加の「地からし粉」は、からしの実に含まれるマスタードオイルを完全に残しているため、甘みと辛みをしっかりと感じられる風味豊かな味わいが特徴だ。
●地からし粉(65g)310円(河野酢味噌製造工場 TEL0867-42-0102)
PAGE...1|2|3|4
LINK
STYLE
FAVRE-LEUBA CEO/ファーブル・ルーバ CEO
>>2009.1.9 update
BEAUTY
MENARD 美の確かな未来
>>2015.4.3 update
GOURMET
和歌山発酵食紀行
>>2015.2.2 update
GOURMET
食語の心 第74 回
>>2019.6.7 update
CULTURE
不昧公御好み
>>2015.9.28 update

記事カテゴリー