PAGE...1|2|3|4|5
(上)五島ワイナリーの一番人気は、ナイアガラのスパークリングワイン。「焼酎文化だが五島の人に五島ワインを飲んでほしい」と話す北川さん。(下)長崎県初のワイナリーとして2014年4月にオープンした五島ワイナリー。島で栽培した葡萄で醸造もしたワインのリリースは今年で3回目。
それも無理な話ではないと思わせる、力強い助っ人が加わった。オーストラリアでワイン醸造の経験を持つ、アーロン・ヘイズさんだ。今まで特に苦戦していた赤ワインを彼に一任。早速、昨年の秋に収穫したマスカットベリーAの樽たる熟成に挑戦中だ。「香りも、味わいにも深みが加わり、続ければかなり面白いものができそう」とのこと。もう一人、東京のレストランでソムリエの見習いをしていた広崎岳さんも“島ワイン"に魅せられてやってきた。「一番人気のナイアガラのスパークリングは、五島の魚介料理とぴったり」だ。
 島でのワイン造りに心血を注ぐ人たちの手により、年々おいしくなっている五島ワイン。今後のデキが楽しみで仕方ない。
(上)五島ワイナリーの工場長、北川久敏さんとニュージーランド出身のアーロン・ヘイズさん。フレンチオーク樽で熟成中のマスカットベリーAを試飲。(下)五島ワイナリーの商品。左からナイアガラのスパークリング、キャンベルアーリーのロゼスパークリング、デラウェアの白ワイン。
PAGE...1|2|3|4|5
LINK
TRAVEL
最西端の島、福江 鬼門と繁栄
>>2017.3.10 update
GOURMET
神田裕行 真味只是淡 第十八回
>>2016.2.18 update
TRAVEL
多彩な食材が海を渡って長崎へ
>>2013.8.21 update
GOURMET
神田裕行 真味只是淡 第十七回
>>2016.1.26 update
GOURMET
食語の心 第28回
>>2015.8.26 update

記事カテゴリー