PAGE...1

新感覚のデジタルアート展
『巨大映像で迫る五大絵師』 - 北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界 – チケット発売中
7月16日(金)〜9月9日(木)の全56日間、大手町三井ホールにてデジタルアート展「『巨大映像で迫る五大絵師』 −北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界−」が開催される。現在、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスにてチケットが発売中だ。
本展では、江戸時代の絵師たちの情熱と想像力が込められた浮世絵や金屏風、金襖絵といった歴史的作品を超高精細デジタルアートとして展開。ラインアップは、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」や歌川広重の「東海道五拾三次」、俵屋宗達と尾形光琳が描いた二つの「風神雷神図屏風」の競演、伊藤若冲の代表作「仙人掌群鶏図」など、日本美術の最高傑作ばかりだ。
メイン会場は、3面ワイド45mスクリーンによる圧巻の巨大映像空間。先進デジタル技術と高輝度4Kプロジェクター複数台を駆使した映像と、音楽のコラボレーションによる大スペクタクルを体験できる。
また、超高精細デジタル画像で作品の緻密な部分を拡大表示し、ナレーションとともに作品の魅力をわかりやすく解説してくれるプログラムも用意されている。
浮世絵は原作和紙の繊維一本一本まで、金屏風や金襖絵は素材や表現の緻密な違いまでを再現。実物大ではわからないすごさや迫力、絵師の魂や思いを感じることができるだろう。
巨大映像と音楽をコラボレーションしたドラマチックな演出による新感覚のアートエキシビション。ぜひこの機会に新たな美の世界を体験してみては。
本展では、江戸時代の絵師たちの情熱と想像力が込められた浮世絵や金屏風、金襖絵といった歴史的作品を超高精細デジタルアートとして展開。ラインアップは、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」や歌川広重の「東海道五拾三次」、俵屋宗達と尾形光琳が描いた二つの「風神雷神図屏風」の競演、伊藤若冲の代表作「仙人掌群鶏図」など、日本美術の最高傑作ばかりだ。
メイン会場は、3面ワイド45mスクリーンによる圧巻の巨大映像空間。先進デジタル技術と高輝度4Kプロジェクター複数台を駆使した映像と、音楽のコラボレーションによる大スペクタクルを体験できる。
また、超高精細デジタル画像で作品の緻密な部分を拡大表示し、ナレーションとともに作品の魅力をわかりやすく解説してくれるプログラムも用意されている。
浮世絵は原作和紙の繊維一本一本まで、金屏風や金襖絵は素材や表現の緻密な違いまでを再現。実物大ではわからないすごさや迫力、絵師の魂や思いを感じることができるだろう。
巨大映像と音楽をコラボレーションしたドラマチックな演出による新感覚のアートエキシビション。ぜひこの機会に新たな美の世界を体験してみては。


※会場イメージ。(上)五大絵師の代表的な作品に加え、狩野派や平家物語、源氏物語などの豪華絢爛な金屏風を含む全40作品以上が上映される予定となっている。(下)最新デジタル撮影技術と多分割データ画像処理技術によって、金屏風や金襖絵の金箔、切箔、金砂子、金泥などの素材や表現の緻密な違いまでも再現。圧巻の金世界をぜひご堪能あれ。
会期:2021年7月16日(金)~9月9日(木)
開催時間:10時30分~19時30分 ※入館は閉館の60分前まで
会場:大手町三井ホール(東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One 3F)
観覧料:一般2,000円、大学生・専門学生1,500円、中学生・高校生1,000円
※満70歳以上、小学生以下、障がい者の方(添付者原則1名まで)は入場無料
●『巨大映像で迫る五大絵師』事務局 www.faaj.art
PAGE...1
LINK