PAGE...1|2
ニッピは創業113年の企業。コラーゲンの研究を通して、化粧品・食品・医療分野を中心に、健康と美に資する事業を展開する。
コラーゲン研究の
トップランナー
Text Junko Chiba
ニッピのコラーゲン研究が明るい未来を開く
今でこそ化粧品や食品に当たり前のように配合されているコラーゲンだが、ほんの60年前までは「ありえない」ことだった。コラーゲン線維は水に溶けないとされていたからだ。その不可能を可能にしたのが、ニッピの西原富雄博士である。
 ニッピコラーゲン化粧品のルーツを求めて、時をさかのぼろう。1907年創業のニッピは、もともとは日本皮革という皮をなめす会社だった。一見、コラーゲンとは何の関係もなさそうだが、実は皮革はコラーゲンを含む素材である。そのコラーゲンに着目して研究を始めたのが西原博士。56年、米ハーバード大学への留学から帰国するや、可溶化に向けての研究を本格始動。60年には「酵素トリプシンを使った、不溶性コラーゲンの可溶化」についての技術で特許を出願した。世界初のこの革命的快挙を記念して、日本記念日協会により、1月26日を「コラーゲンの日」と認定されるに至る。そして3年後の63年に特許を取得して以後、さまざまな革新的技術を生み出していくのである。
 可溶化技術の一番のポイントは、「可溶化の過程で分子の形を変えない」ところにある。コラーゲンは複雑な三重らせん構造だからこそ、「肌のすみずみまでたくさんの水分を抱えこんで保水・保湿効果を生む」など、“神秘の性質"を発揮するわけだ。
 ニッピの技術はすぐに世界に注目された。71年、現在の生コラーゲンにつながる「アルカリ処理によるコラーゲンの可溶化」の成功を経て、72年には米国大手化粧品メーカーR社に化粧品用コラーゲン原液を輸出。世界初のコラーゲン入りクリームが登場した。これが「肌にハリと潤いをもたらす」と評判を呼び、ハリウッドに“魔法のクリーム旋風"を巻き起こしたとか。
PAGE...1|2
LINK
BEAUTY
“生”コラーゲン化粧品
>>2018.5.2 update
BEAUTY
コラーゲン、その知的な営み
>>2020.12.24 update
BEAUTY
生コラーゲンの威力
>>2020.11.24 update
STYLE
健康体をつくる純白の粉
>>2019.1.25 update
BEAUTY
生コラーゲンで贅沢ボディケア
>>2019.8.6 update

記事カテゴリー