PAGE...1|2|3
(上)上級英語クラス(AEC)のディベートの授業風景。「Immigration is good for Japan?」という今日的テーマで活発に議論する。左手前はジャッジ役のセート・ラジャディープ先生。
(左下)近日、イートン校に留学した安藤憲佑君と穴田悠人君。
(右下)中央棟には図書館、視聴覚教室などの他、屋上プールや天体望遠鏡室も設けられている。
例えばAEC(Advanced English Class)は、帰国生と英語力の高い生徒が対象。文学を原書で読み解釈・議論をする、時事問題をテーマに発表やディベートを行うなど、授業は海外の大学並み。かなりハイレベルだ。
「私たち教師が一方通行的に講義する形式はあまりとりません。特に上級生になると、発表が中心ですね。生徒が先生のように講義したり、ディスカッションを進めたりして、授業をリードしています。そういった学習が、TOEFLやSAT対策の授業と合わせて、いわゆる受験英語に必要な能力を強化するトレーニングにもつながっています」
と言うAECクラス担当のセート・ラジャディープ先生は、インド出身。日本文学の宮沢賢治を専攻し、流暢(りゅうちょう)な日本語を操る。彼以外のネイティブの先生は3名を数え、国籍はさまざま。生徒は自然とアメリカ英語やイギリス英語だけではなく、多様な英語に触れることができる。
 世界の“英語方言"に対応可能な能力まで身につく、そんな配慮にも“生きた英語"を学ぶ環境づくりに余念のない、海陽学園らしさがうかがわれる。 海陽学園はイギリスのパブリックスクール・イートン校を参考に設立されている。イートンといえば、名門中の名門である。
「イギリスの名士は皆、イートン校出身」と言っても過言ではない。学業はもとより芸術やスポーツ等も重視し、豊かな教養とノブリス・オブリージュの精神を育成せんとするイートンの精神は、そのまま海陽の「全人教育」につながる。
 創立当初より両校の交流は親密で、特筆すべきは「短期留学制度」が設けられていることだ。派遣される海陽生は毎年二人。留学中はイートン生と同じ制服を着て、同じ授業に出席し、課外授業やハウスでの日課もこなす。遊び半分の語学留学とは一線を画すプログラムである。高い英語力が求められるだけに、校内選考は厳しい。
資料請求 HPはこちら
PAGE...1|2|3
LINK
STYLE
二つの学び舎 海陽学園 海陽中等教育学校
>>2018.1.30 update
STYLE
アルプス発 次世代型教育への提唱
>>2010.6.25 update
STYLE
未来を拓く高品質な英語教育
>>2015.12.1 update
STYLE
合格者の半数以上が医歯薬系大学の実力 東大螢雪会
>>2017.2.10 update
STYLE
2千名を超えるすべての講師が精鋭 東大螢雪会
>>2022.6.9 update

記事カテゴリー