PAGE...1|2|3
「八雲茶寮」
Text Yui Togawa
都立大学駅より歩くこと15分、閑静な住宅街にある「八雲茶寮」。階段を上った先に、緑生い茂る庭と趣ある建物が現れる。昼懐石のほか、自然の滋味をふんだんに使った朝膳や甘味、お茶などもご用意。訪れる際には、ぜひ事前に予約を。
日本の伝統文化を現代に合わせて再構築
「“伝統"を大切にするということは、新しい時代をつくることです。遠い未来に生きる誰かのことを思いながら、今という時代にしかできないものをつくりたいと、願うことです」。
 そう語るのは、和食料理店「八雲茶寮」をはじめ、和菓子店「HIGASHIYA」、プロダクトブランド「Sゝゝ(エス)」などを展開するほか、「アンダーズ 東京」のインテリアデザインを手掛るなど、幅広い活躍をみせるSIMPLICITY クリエイティブディレクターの緒方慎一郎氏。
 此所は、目黒区八雲の一角にひっそりと佇む「八雲茶寮」。緩やかな石張りの階段を上り、暖簾をくぐると、かつて住宅であった館が出迎えてくれる。梅の木を擁する広い庭が見渡せる茶寮では、旬の食材を組み込んだ昼懐石をご用意。茶房では、お粥や白飯をじっくりと味わえる朝膳のほか、季節の生菓子、多彩なお茶、お酒を揃える。さらに、入り口すぐの場所にある「楳心果」では、行事や祝事にあわせた上生菓子などを販売。サロンでは、日本が誇る伝統技術を用いた逸品が展示され、購入することも。定期的に企画展も開催する。
 “五感で感じる食の旨味"、それを実現させる“職人の技"。二つの“食"と“職"を通じ、現代の日本を感じる“究極の料理屋"として、また、新たな繋がりが生まれる“現代の文化サロン"としての役割を担っている「八雲茶寮」。ここでは、東京という大都市の混沌や喧騒からはなれ、心身を癒し、そして古のものと今のものとの出逢いに触れることのできる贅沢な時間を過ごすことができる。

●八雲茶寮
東京都目黒区八雲3-4-7
TEL 03-5731-1620

営業時間:
朝膳9:00~11:00(LO)
昼懐石12:00~13:30(LO)
茶房9:00~16:30(LO)
楳心果9:00~17:00
夜はご紹介制

定休日:日曜・祝日
※昼懐石は月曜も休み(月曜が祝日の場合は、翌火曜も休み)
http://yakumosaryo.jp/
PAGE...1|2|3
LINK
CULTURE
緒方慎一郎氏による初の著書『HIGASHIYA』
>>2015.7.1 update
LIVING
日本人の美意識に根ざした紙の器『WASARA』
>>2013.3.1 update
CULTURE
巨匠エンツォ・マーリが出会った日本
>>2009.1.9 update
TRAVEL
日本の美しさを体感
>>2020.8.12 update
STYLE
ダイナースクラブ プレゼンツ オマージュ ドゥ ジャパニーズカルチャー
>>2010.10.6 update

記事カテゴリー