PAGE...1|2|3|4
(左)近代化産業遺産としてユネスコ文化遺産となった軍艦島(端島)。遠くから見るカタチが戦艦土佐に似ていることから、そう名付けられた。(右)国際都市“長崎”の歴史をかもす、旧香港上海銀行長崎支店の建物。
ホテルが面する広場には、海沿い側に重厚な旧香港上海銀行長崎支店の建物や、鼈甲工芸館、オルゴール館など趣ある建物が点在しており、散策がてらのぞくのもいい。
ユニークなのは長崎港の沖合に浮かぶ、閉鎖された炭鉱島、軍艦島(端島)だ。近代化産業遺産としてユネスコ文化遺産となったもので、面積僅か6万㎡の小さな島にかつて5000人もが住んでいた。 廃墟となった鉄筋コンクリートの集合住宅が密集しており、遠目に戦艦土佐と似ていることから、“軍艦島"と呼ばれている。2年ほど前から一部上陸できるようになり観光船が出ているが、天候に左右されて運航できないことが多いため、軍艦島デジタルミュージアムでは、3D、VR、MRなど最新のデジタル技術でかつての軍艦島を体感できるものとなっている。観光船は海岸道路を渡った波止場から運航する。
洋上に浮かぶ軍艦島の異形は、打ち捨てられた城塞のようだ。だが、一歩上陸すると半壊した建物に家具や家電、ポスターなどが残されたままで、半世紀前の生活感が妙に生々しく現代に漂っていた。
PAGE...1|2|3|4
LINK
CULTURE
光の王国・ハウステンボス
>>2019.1.25 update
TRAVEL
ノスタルジアへの招待状を手に「雲仙観光ホテル」
>>2010.6.9 update
GOURMET
食語の心 第 13 回
>>2014.4.23 update
CULTURE
巨匠エンツォ・マーリが出会った日本
>>2009.1.9 update
GOURMET
最西端の島、福江 福江のうまいもん
>>2017.3.14 update

記事カテゴリー