PAGE...1|2
(左)5階の本堂には柔和なお顔の釈迦牟尼仏像。最大45名までの葬儀や法要など各種行事も
行うことができる。 (右上)2・3階が参拝室。参拝ブースは各階に6カ所ある。開苑は10時から平日は21時、土日祝は18時まで。仕事が終わってからお参りに来る人も。 (右下)全館バリアフリーなど、年配の方から小さな子供のいる家族まで、気軽にお参りしやすいように設備が整えられている。

資料請求 HPはこちら
「大切などなたかのため、ご自身のため、またお墓の引っ越しを兼ねるなど、お求めになる主目的は異なりますが、見守ってくださっている仏様に今の私を報告し、良い導きを求め、この命をどう生きるかを考えることは忘れてはならないと思いますし、そのお手伝いをするのがお寺だと思っています。お寺と檀家(だんか)の伝統的な関係なら、季節の行事などを通じて付き合いながら、現世のことも終末のことも、折に触れ仏の教えに導かれていくというのが原点でしょう。しかし現在、残念ながらそこが希薄になってしまった。そこで私どもはまずお墓を提供し、そこに集う方々に、幅広い情報と利用者同士のつながりを提供しながら、自由にご自身に役立てていただこうと考えたのです」
 このような思いに共感し、施設の特長や、お寺の考えを説明するのが、はせがわのスタッフだ。同じ建物内で役割を分担し、連携を図り、利用者のためにどのような行事を企画するかなど、日々議論を繰り返しているという。
「本堂でお勤めをするときは、ひたすら気持ちを込めて読経することに専念し、ロビーでお会いするときは作務衣を着た気さくなサービススタッフに徹します」
 本堂に入る角田氏を見送り、耳を澄ますと、さきほどとは別人のような、読経する声が響き始めた。その声に、思わず手を合わせ、黙とうをささげた。

●伝燈院 赤坂浄苑 フリーダイヤル0120-985-418
PAGE...1|2
LINK
LIVING
もてなしの街に暮らす プラウド赤坂
>>2013.10.10 update
BEAUTY
青山で未来あるシニアライフを
>>2020.10.29 update
CULTURE
居心地のいい図書館
>>2015.2.16 update
TRAVEL
エルメス仕様のヘリコプターで快適に成田へ
>>2009.8.19 update
LIVING
正統の地、赤坂から都心を望む 「CONOE赤坂丹後町」
>>2011.7.8 update

記事カテゴリー