PAGE...1|2
「1クラス6?8人というのは、生徒全員が授業を楽しんで理解しているか、生徒一人ひとりの鉛筆の動きまで、講師が見るためです。知的好奇心を引き付ける、楽しい授業を受けながら、いつも見守られていると感じることで、安心して授業に取り組むことができます。授業中に誰もが何回も発言することで、より授業が楽しくなります」
 なぜこんなにも授業にこだわるのか。すべて知育のためだ。
「この年代に、新しいことを知るのは面白い、知らない問題を解くのは楽しい、という経験を積むことが、その後の人生を左右するといっても過言ではありません。知的好奇心を満たす楽しさを知っている子どもは、受験勉強も楽しく、自ら進んで行うことができます。もちろん楽しいだけでなく、小学3年生以降の受験勉強の基礎を形成する学習を行っており、学びが遊びになる知育によって、学習効果をより高めているのが特徴です」
 また「スーパーキッズコース」だけでなく、海外留学や、海外の一流大学への進学を考えている場合は、英語教育の「早稲田アカデミー IBS」、思考力を高め、算数脳を育てるなら「算数オリンピック数理教室 アルゴクラブ」、理科に興味を持たせるなら、実験を中心に学べる「早稲アカ理科実験教室」と、子どもたちそれぞれの興味に応じて特化したクラスも用意されており、可能性を広げるだけでなく、深い知識を身につけることもできる。
 学ぶ楽しさは、我が子に親が与えられる一生の宝。早稲田アカデミーでは、人生の豊かさを変える、この大切な“猶予期間"のさまざまな過ごし方を用意している。
●早稲田アカデミー TEL03-5954-1731
(上)16~8人という少人数の対面授業では、子どもたちが積極的に発言。
(下)「 早稲田アカデミー IBS」には、国内最大の児童洋書図書館を設置。



PAGE...1|2
LINK
STYLE
合格への最短距離を走る/医系専門予備校 メディカルラボ
>>2014.1.29 update
STYLE
子どもに必要なのは憧れの人
>>2015.11.16 update
STYLE
向き合う力を武器に 医系専門予備校 メディカルラボ
>>2014.7.8 update
STYLE
二つの学び舎 海陽学園 海陽中等教育学校
>>2018.1.30 update
STYLE
自立する力を伸ばす幼児教育とは ICE モンテッソーリこどものいえ
>>2015.6.1 update

記事カテゴリー