PAGE...1
《虎卣(こゆう)》 商時代後期 泉屋博古館

神々のやどる器 ―中国青銅器の文様―
会期:2018 年11 月17 日(土)~2018 年12 月24 日(月・祝)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
場所:泉屋博古館分館(東京都港区六本木1-5-1)
中国青銅器の文様と語る
「神々のやどる器」の展覧会鑑賞券を5組10名様にプレゼント
泉屋博古館分館では「神々のやどる器 ―中国青銅器の文様―」を11月17日から12月24日まで開催。その展覧会鑑賞券を5組10名にプレゼントする。
 中華文明を代表する存在である中国青銅器。今から3,500年以上前に誕生し、世界史上にもまれに見る複雑な造形へと発達した殷周青銅器は、後の時代の中国のみならず、日本の伝統的な金属工芸品にも多大な影響を与えた。また漢代以降に流行した銅鏡には様々な神、仙人、獣が描かれ、そこに映し出された世界には、古代の人々の思想を活き活きと読み取ることができる。
 この展覧会では中国青銅器の文様に焦点を当て、古代中国の工人たちの卓越した技と、それによって表された古代の精神世界を探求する。世界的にも名高い住友コレクションの数々の名品を通じて、古代中国の世界を余すことなく堪能してみては。

>>「神々のやどる器 ―中国青銅器の文様―」の展覧会鑑賞券を5組10名様にプレゼント
応募締め切り:11月26日(月)まで
プレゼントの応募はこちらから会員ログイン
PAGE...1
LINK
CULTURE
北斎の絵師人生をたどる
>>2018.11.15 update
TRAVEL
The Birth of Okinawa
>>2013.12.4 update
CULTURE
いにしえの芸術を現代アート感覚で解釈する
>>2009.1.9 update
CULTURE
50年の軌跡をひとつの作品に
>>2019.2.14 update
CULTURE
モネも愛した「水の画家」
>>2019.3.13 update

記事カテゴリー