PAGE...1|2|3
H邸は3階建ての店舗から容積率を生かした5階建ての店舗兼オフィスに。広い屋上にはスタッフの憩いの場も確保した。
家を建てることは相続税対策にもメリットがある。現金や借入金で財産を「建物」に変えると、節税効果が得られるからだ。特に多層階住宅は自宅以外のスペースを賃貸にできるため効果的。まず、財産を現金で相続するよりも建物を建てると建築費の約50%で評価され、相続税評価額が下がる。さらに、建物に賃貸部分があれば借家権割合によって30%も評価額が下がる。賃貸部分の割合に応じて、そこからさらに評価額が下がる。例えば、1億円を現金のまま相続すると、相続税評価額も同じで節税効果は0。それが、建物を建てて賃貸部分が75%を占めると、相続税評価額は3875万円となり、6125万円が課税対象から外れるのだ。
 容積率を生かして敷地のポテンシャルを最大限に引き出す「ビューノ」は「新居+相続税対策+収益」と、まさに一石三鳥。何世代も住める堅牢さと変化に柔軟な可変性も大きな魅力だ。家族の暮らしを未来へとつなぐ資産として申し分のない選択肢である。

●パナホーム 0120-8746-88
資料請求 HPはこちら
PAGE...1|2|3
LINK
LIVING
高い資産価値を生み出す多層階住宅 パナホーム
>>2017.11.6 update
STYLE
不動産運用のプライベートアドバイザー/レッツ資産活用部
>>2013.11.20 update
LIVING
プロが選ぶデザインキッチン
>>2020.3.27 update
LIVING
都心の一等地に住まう贅沢 シティタワー恵比寿
>>2018.3.29 update
LIVING
シティタワー武蔵小杉 進化する街のステータスシンボル
>>2016.9.30 update

記事カテゴリー