
内藤和雄(ないとう・かずお)
1964年愛知県生まれ。西麻布「ヴィーノ・デッラ・パーチェ」ソムリエ。イタリアでの修業で全州のワインと料理、風土を学ぶ。第1回イタリアワイン ベストソムリエコンクール優勝。「アカデミー・デュ・ヴァン」東京本校講師を務めるなど、イタリアワインのスペシャリスト。
●VINO DELLA PACE
東京都港区西麻布4-2-6
TEL03-3797-4448
営業時間 18:00~24:30(L.O.)
日曜定休(祝日の場合は営業、翌日休)
1964年愛知県生まれ。西麻布「ヴィーノ・デッラ・パーチェ」ソムリエ。イタリアでの修業で全州のワインと料理、風土を学ぶ。第1回イタリアワイン ベストソムリエコンクール優勝。「アカデミー・デュ・ヴァン」東京本校講師を務めるなど、イタリアワインのスペシャリスト。
●VINO DELLA PACE
東京都港区西麻布4-2-6
TEL03-3797-4448
営業時間 18:00~24:30(L.O.)
日曜定休(祝日の場合は営業、翌日休)
それより注目すべきは、このワインが「レオナルドの創造」というイタリアの非営利団体が、ダビンチの業績などを世界に広めていくに当たって、その資金集めのための、言ってみれば道具として開発されたことだ。日本では2万円を超える高額の赤ワインで資金集め、というのが、ワインを愛するイタリアにふさわしく、ほほ笑ましい。
もうひとつ、ブロンコーネで興味深いのは、内容のないワインを高額で売ることを良しとしなかったことだ。そこが古くからワインを愛してきたイタリアらしい。
「レオナルドの創造」の創設者、ラファエラ・シモーニ・マラグティ氏が依頼したのは、名ワイン、サシカイアやソライアを手掛けたジャコモ・タキス。ブロンコーネに懸けた彼の情熱はすごいので、もう少しだけ記述を続ける。タキスは、パートナーのパオレッティとともに、無農薬有機農法のサンジョベーゼ・グロッソ種のブドウは選りすぐった畑で、かつ最良の部分のみを手摘みすることから始めた。
もうひとつ、ブロンコーネで興味深いのは、内容のないワインを高額で売ることを良しとしなかったことだ。そこが古くからワインを愛してきたイタリアらしい。
「レオナルドの創造」の創設者、ラファエラ・シモーニ・マラグティ氏が依頼したのは、名ワイン、サシカイアやソライアを手掛けたジャコモ・タキス。ブロンコーネに懸けた彼の情熱はすごいので、もう少しだけ記述を続ける。タキスは、パートナーのパオレッティとともに、無農薬有機農法のサンジョベーゼ・グロッソ種のブドウは選りすぐった畑で、かつ最良の部分のみを手摘みすることから始めた。
LINK