
山居の風情をイメージした四角い坪庭に面し、上質な天然素材に包まれる。

高倉通竹屋町下ル
京町家の離れの宿で
上質な時間を
京町家の離れの宿で
上質な時間を
Text Mayumi Sakamoto
京都らしさに浸るなら、町家に滞在するといい。手入れの行き届いた細長い路地、玄関から裏庭まで続く奥行きのある土間。元々あった町家の間取りをそのままに伝統の技で造られた京町家の離れ。美しい天然木や自然素材の心地良さを堪能しながら春夏秋冬、いつでも快適に過ごせるよう工夫が施されている。客室から眺める坪庭は、「市中の山居」をイメージした粋な演出だ。風情ある町家の雰囲気そのままに、宿として整えられた贅沢な空間がある。
京都御所にほど近い静かな住宅街にある「日月荘」は、元呉服屋さんの居宅で、築100年近い伝統的な大塀造りの町家の離れである。京町家情緒溢れる土間にレセプションがあり、日中はスタッフが滞在のサポートをする貸別荘。客室を旅館と同様にきめ細かく整えており、アメニティーも充実している。好みの食事処を選び思い通りにアレンジする旅や、ゆったりとした自由時間を求める人向きの宿。1日1組限定、1泊から利用出来る。
この宿が最も大切にしているのは、天然素材が醸し出す空気と体が喜ぶ心地良さ。上質で美しい一級品の木材、唐紙、美濃紙、脱衣所に本漆塗りの床など、目や肌に触れるもの全てが加工のない上質な素材となっている。寝具は全て京都イワタ製。浴室は檜(ひのき)とマーブル模様の天然大谷石(おおやいし)を施しているが、この大谷石は体を芯から温めてくれる効果がある。その居心地良さは、離れがたいと部屋にこもる人も多いほど。
京都御所にほど近い静かな住宅街にある「日月荘」は、元呉服屋さんの居宅で、築100年近い伝統的な大塀造りの町家の離れである。京町家情緒溢れる土間にレセプションがあり、日中はスタッフが滞在のサポートをする貸別荘。客室を旅館と同様にきめ細かく整えており、アメニティーも充実している。好みの食事処を選び思い通りにアレンジする旅や、ゆったりとした自由時間を求める人向きの宿。1日1組限定、1泊から利用出来る。
この宿が最も大切にしているのは、天然素材が醸し出す空気と体が喜ぶ心地良さ。上質で美しい一級品の木材、唐紙、美濃紙、脱衣所に本漆塗りの床など、目や肌に触れるもの全てが加工のない上質な素材となっている。寝具は全て京都イワタ製。浴室は檜(ひのき)とマーブル模様の天然大谷石(おおやいし)を施しているが、この大谷石は体を芯から温めてくれる効果がある。その居心地良さは、離れがたいと部屋にこもる人も多いほど。