PAGE...1|2|3|4
瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)、木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)、彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)を祀る箱根神社。ほかにも箱根山中にはさまざまな神様が祀られており、山全体に神が宿る霊山だ。
鎌倉時代には、源頼朝が箱根権現を深く信仰した。1180(治承4)年に以仁王(もちひとおう)の令旨(りょうじ)を奉じて挙兵した源頼朝は、伊豆国目代山木兼隆を討ち取ることに成功するが、その後の石橋山(現・神奈川県小田原市)の合戦で敗れ、山中に逃げ込む。石橋山で頼朝が敗れたことを知った、箱根権現の別当職であった行実は、弟に食事を持たせ、山中の頼朝の陣に遣わせたという。この恩に報いるため、鎌倉幕府を開いた後の頼朝は、箱根権現と伊豆権現への二所詣を幕府の公式行事とした。以来、関東総鎮守として、絶大な力と信仰を集め、徳川家康など関東の名だたる武家に愛され、心願成就、勝負の神として名を馳(は)せた。
 現在も、箱根神社は多くの人々を引きつけてやまない。それは古(いにしえ)から続く、神様が降臨する“神聖な地"であるからだ。
PAGE...1|2|3|4
LINK
BEAUTY
加藤智一氏が指南!グルーミング通信 Vol.102
>>2015.12.10 update
TRAVEL
箱根の魅力を 凝縮した宿 いちい亭
>>2015.8.6 update
TRAVEL
熱海 ホテル ミクラス×ザ・プリンス箱根を一度に楽しむ
>>2011.10.31 update
HOTEL
ザ・プリンス箱根
>>2009.1.9 update
TRAVEL
大きな自然と 豊かな時間と
>>2014.3.18 update

記事カテゴリー