PAGE...1|2|3|4|5|6|7
仁風閣― 片山東熊の世界
鳥取といえば砂丘のほかに、豊臣秀吉の兵糧攻めで有名な鳥取城跡がある。鳥取城は、久松山(きゅうしょうざん)の急峻な地形を生かした、織田信長に「堅固な名城」と言わしめた城だった。

 中国攻めに赴いた秀吉の2度目の城攻めの際、籠城した毛利方の吉川経家(きっかわつねいえ)に対し、秀吉軍が圧倒的な兵力で包囲して、ついに経家の自刃と開城を導いた。

 その後、江戸時代には、徳川家康を曽祖父に持つ、池田光仲を藩祖とする鳥取池田家12代の居城となり、鳥取城は国内有数の大藩の政庁として存続。しかし、明治時代に陸軍省の所管となった後、払い下げられ破却された。

 大正時代には鳥取池田家によって、城跡に久松公園が整備された。公園を設計したのは、東京・明治神宮外苑の設計者でもある、折下吉延(おりしもよしのぶ)であった。
何段にも重なる石垣が印象的な鳥取城跡と、その中にたたずむ白亜の仁風閣。鳥取城跡は久松山のふもとに位置し、山頂に山上の丸、山麓に二の丸、天球丸、三の丸などの遺構がある国指定史跡である。
PAGE...1|2|3|4|5|6|7
LINK
GOURMET
鳥取砂丘
>>2016.1.5 update
GOURMET
食楽聖地・鳥取
>>2021.1.5 update
CULTURE
ふるさと鹿野の鳥取地どりピヨ
>>2018.7.26 update
GOURMET
食在鳥取――うまいもん三昧
>>2021.12.22 update
GOURMET
そのままでも甘い鳥取・大山(だいせん)の恵み 大山(だいせん) “きらきらみどり”
>>2015.1.21 update

記事カテゴリー