PAGE...1|2|3|4|5
1,2. Richard Buckminster
Fuller, T. C. Howard
Dome (2000)
2000年に移築したバックミンスター・フラーのドームは1975年に完成したオリジナル。正三角形を基本としたトラス構造が特徴となっている。
3. Herzog & de Meuron
VitraHaus(2010)
ヴィトラキャンパスの新たな顔としてオープンしたヴィトラハウスは、バーゼル出身のヘルツォーク&ド・ムーロンが設計。
4. Claes Oldenburg & Coosje van Bruggen
Balancing Tools (2006)
創業者ヴィリ・フェールバウムの70歳の誕生日に子供たちがプレゼントした彫刻は、クレス・オルデンバーグ&ファン・ブリュッケンが1984年にデザイン。
工業製品の追求
工業製品として大量生産できる商品でありながら、高いデザイン性と機能性を追求してきたヴィトラ社。ヴィトラキャンパスにも、建物であって工業製品のような作品がいくつか見られる。
 例えば、バックミンスター・フラーのドーム。正三角形を基本としたトラス構造を採用したもので、フェールバウムがオークションで1975年完成のオリジナルを購入し、2000年に移築した。また、ジャン・プルーヴェが1950年代初頭に設計したプレハブのガソリンスタンドも2003年に移築している。いずれも工業製品として成立する設計が特徴となっている。
 さらに、09年からレンゾ・ピアノと製品化を視野に開発を進め、13年にはディオゲーネを発表。水や電気を自給するわずか6㎡の住居は移動も設置も容易で、キッチン、シャワー、トイレを完備している。まさに、ヴィトラ社が追求してきた工業製品の可能性を示す新しい提案と言えるだろう。
PAGE...1|2|3|4|5
LINK
STYLE
ジャン・ヌーヴェル 世界を眩惑する建築家
>>2009.1.9 update
STYLE
ジェフリー・バワ 「熱帯建築」の世界
>>2009.1.9 update
STYLE
J.M. Weston新作は アーティストコラボ
>>2009.3.12 update
CULTURE
「今治市伊東豊雄建築ミュージアム」が大三島に誕生
>>2011.10.7 update
CULTURE
学術の街、美術の街
>>2017.5.22 update

記事カテゴリー