PAGE...1|2
ヤマハゴルフHS事業部 商品開発部
商品開発2グループマネージャー
柴健一郎 しば・けんいちろう
自らもスポーツ愛好家であり、より高みを目指すための努力の苦しさを知っていることから、それをサポートするためのツールの開発には人一倍情熱を傾けている。
“アイアンで飛ばす”という挑戦
ヤマハ

Photo TONY TANIUCHI Text Ichiko Minatoya
アイアンに飛距離を求めるという発想は、従来のアイアン開発にはあまりなかった。だが、ユーザーからは「もっと飛ばしたい」という声があがる。アイアンの美学を失わず、しかも“アイアンで飛ばす”という新機軸。ヤマハは「RMX UD+2」という答えを打ち出した。
人々がゴルフクラブに求めるものはなんだろうか。ドライバーであれば、もちろん飛距離が重要だ。だが、グリーンを狙うクラブになると、方向性の良さや、狙った距離をしっかり打てることの方が重要になってくる。さらにアイアンには独特の世界があり、クラブの“顔"とされる構えた時の形状や打った時の打感・打音など、美的や感性の部分でゴルファーそれぞれが相当なこだわりを持つことが多く、飛距離はあまり重要視されない傾向がある。
 だがここに意外なニーズもひそんでいると、ヤマハゴルフで商品開発を手掛ける柴健一郎氏は気付く。
「当社のゴルフクラブをお買い上げいただいたお客様のほか、ゴルフ雑誌などでまだ当社のゴルフクラブをお使いでない方々にもアンケートにお答えいただき、今後どのようなゴルフクラブを使いたいかといったご意見を、定期的に集める中から出てきたのが、『飛ぶアイアンがほしい』というお声だったのです」
 その声の主は、“プログレッシブゴルファー"。常に自分を進化させたいと、積極的にチャレンジを続けるゴルファーたちだ。

PAGE...1|2
LINK
STYLE
名匠誕生 本間ゴルフ
>>2013.7.10 update
STYLE
ゴルフでも結果にコミット
>>2018.7.30 update
STYLE
「限界飛距離」に挑戦したミズノの本気 ミズノGX
>>2018.3.30 update
STYLE
2つのXXIO!
>>2015.3.13 update
STYLE
The Art of HONMA 本間ゴルフ
>>2011.6.30 update

記事カテゴリー