PAGE...1
プラウド京都東洞院
東洞院通は平安京が造営された際に設けられた通り。
天皇の座を譲位した上皇・法皇の院(住居)が立ち並んでいたという特別な歴史を継ぐこの地に誕生するのは、古都の風情と現代性が調和する風格の邸である。
東洞院通は平安京が造営された際に設けられた通り。
天皇の座を譲位した上皇・法皇の院(住居)が立ち並んでいたという特別な歴史を継ぐこの地に誕生するのは、古都の風情と現代性が調和する風格の邸である。
都市部でありながら京都らしい景観が残る「田の字地区」。烏丸通と四条通の交差点を中心にして広がるこのエリアは、新景観条例により保護されている。京都の中の最都心、東洞院通(ひがしのとういんどおり)沿いに「プラウド京都東洞院」が誕生する。町家を生かしたレストランやカフェなどが集まるモダンなエリアでもある。
このレジデンスが立つのは、白河法皇の院の御所跡という歴史的にも由緒ある土地。東洞院通は平安京が造営された際に設けられ、王朝文化が花開いた地である。その系譜を受け継いだ、高貴なるレジデンスの創造が設計理念だ。寝殿造りをイメージし、エレベーターまでの通路は露地を思わせる回廊となっている。周辺は観光客も多い繁華な街だが、建物内に一歩入ると、雅で静かなプライベート空間が広がる。
高さ制限により5階建てと11階建ての構成ではあるが、15mに規制された東側は東山連峰の稜線(りょうせん)を望み、夏の風物詩・五山の送り火も堪能できるという。そして、5階屋上には情緒あふれる空中庭園。モミジなどの植栽、池をイメージした黒御影石の床、デッキテラスを配した本格的な庭園で、憩いの空間を創出する。
聖徳太子が創建されたといわれる六角堂が目と鼻の先にある。境内には、かつて平安京の中心地だったことを表す“へそ石"。ここは洛中、四条烏丸界隈は祇園祭の中心だ。都市の利便性と古都の風情を満喫できる風格の邸である。
野村不動産 プラウド京都マンションサロン
0120-510-337
このレジデンスが立つのは、白河法皇の院の御所跡という歴史的にも由緒ある土地。東洞院通は平安京が造営された際に設けられ、王朝文化が花開いた地である。その系譜を受け継いだ、高貴なるレジデンスの創造が設計理念だ。寝殿造りをイメージし、エレベーターまでの通路は露地を思わせる回廊となっている。周辺は観光客も多い繁華な街だが、建物内に一歩入ると、雅で静かなプライベート空間が広がる。
高さ制限により5階建てと11階建ての構成ではあるが、15mに規制された東側は東山連峰の稜線(りょうせん)を望み、夏の風物詩・五山の送り火も堪能できるという。そして、5階屋上には情緒あふれる空中庭園。モミジなどの植栽、池をイメージした黒御影石の床、デッキテラスを配した本格的な庭園で、憩いの空間を創出する。
聖徳太子が創建されたといわれる六角堂が目と鼻の先にある。境内には、かつて平安京の中心地だったことを表す“へそ石"。ここは洛中、四条烏丸界隈は祇園祭の中心だ。都市の利便性と古都の風情を満喫できる風格の邸である。
野村不動産 プラウド京都マンションサロン

PAGE...1
LINK