PAGE...1
1 「象嵌志野瑞松 瓶子」今井 政之(文化功労者 日本藝術院会員 陶藝家)※
2 「宝珠香合」中村 宗哲(千家十職、塗師)※
3 「牡丹図 貝覆」林 美木子(有職彩色絵師)※
4 「かなたのひかり」村田 好謙(日展委嘱、漆芸家)※
5 「欅拭漆小薬箪笥-市松-」岩井 雄介(山乃井木工房)
6 「布目象嵌 桜散らし丸ブローチ」中嶋 龍司(中嶋象嵌) ※は協賛作品
京もの工芸品「京都オークション」が開催
 一昨年11月に開催され、好評を博した京もの工芸品「京都オークション」が今年も京都で開催される。このオークションは、伝統工芸分野の新たな市場を作りだし、さらに京都が世界に誇る伝統工芸の素晴らしさを幅広い世代に広め、代々受け継がれてきた京都の伝統工芸の技術・技法を後世に伝承することを目的としている。京都の伝統工芸分野で活躍する文化功労者や千家十職など7名から象嵌志野瑞松瓶子、南鐐鐙頭真鍮火箸、塗金銅瓢花器など 7 点(協賛作品)と細川秀章氏などの若手職人から竹工芸のかばん、焼酎カップ、菓子皿など 23 点(一般作品)の合わせて 30 点が出品予定。入札方法はパドルによる落札のライブ形式。高価な工芸品から優れた作品でありながら、日常でも取り入れやすい作品までが一堂に介するのが特徴だ。スタート価格は一般作品が 1 万円から、協賛作品が 3 万円からに設定されているので、初めてでも気軽に参加できそう。この機会に京都の伝統工芸にふれてみてはいかがだろうか。

● 京もの工芸品 京都オークション
日時:3月18日(火)18:30開始 ※開場は18:00
(事前展示〉3月13日(木)~17日(月)(10:00~18:00)※入館は17:30まで
場所:京都伝統工芸館(京都市中京区烏丸三条上ル(地下鉄烏丸御池駅6番出口すぐ))
参加料:無料 定員:100名程度
申し込み方法:http://kyoto-auction.com/から、または下記電話まで
問い合わせ:京もの工芸品「京都オークション」実行委員会(京都府染職・工芸課) TEL075-414-4858
PAGE...1
LINK
STYLE
今年も開催 京もの工芸品「京都オークション」と「京都・老舗の真髄展」
>>2014.12.25 update
STYLE
メルセデス・ベンツ×京都府の京都オークションが東京で開催
>>2017.6.23 update
STYLE
「きものサローネin日本橋2013」開催
>>2013.10.11 update
STYLE
祇園の町屋建築を再生 ライカ京都店がオープン
>>2014.1.31 update
GOURMET
京とパリの文化が織り成す 「京あめ Crochet」
>>2013.8.5 update

記事カテゴリー