PAGE...1|2
メルセデス・ベンツ Eクラス E250 アバンギャルド
ボディー:全長4890×全幅1855×全高1455㎜
エンジン:2.0ℓ DOHC直列4気筒 ターボチャージャー付き
最高出力:155kW(211ps)/5500rpm
最大トルク:350Nm(35.7kgm)/1200~4000rpm
駆動方式:FR
トランスミッション:7速オートマチック
価格:6,550,000 円

●メルセデス・コール 
フリーダイヤル0120-190-610 

愛車を最高のオーディオルームに変える/メルセデス・ベンツ×ソニックデザイン

Photo TONY TANIUCHI Text Ichiko Minatoya
自宅に専用のオーディオルームは作ったが、忙しくて、実際に聴くのは週に一度あるかないか……。そんな人にこそ、このカーオーディオを試してほしい。運転席が、大切な人を乗せる助手席が、最高の音が聴けるベストポジション。微細な音色までも再現するこのオーディオが、愛車を最高の癒やしの場に変えてくれる。
メルセデス・ベンツの中核モデル「Eクラス」に専用オプショナルサウンドシステムとして搭載される、ソニックデザインのオーディオ「Eクラス サウンドスウィート」は、2009年発表の「CL550サウンドスウィート」、10年発表の「CLSサウンドスウィート」、11年発表の「CLサウンドスウィート(第2世代)」に続く、サウンドスウィートシリーズの4作目。完全受注製作方式コンプリート・カーオーディオで、Eクラスの車体形状や車室内音響の特性に最適化した、専用コンポーネント群を、ソニックデザインが設計開発。専任の技術者が車両へと架装し、一台ごとに綿密なサウンドチューニングを行い、音質に関わる全工程を担当する。メカに詳しくない人にも分かるように表現すると、オーディオルームで聴く、あの完璧な音を車内で再現できるシステムといえばいいだろうか。
 普通オーディオルームはスピーカーを左右対称に置き、その音のクロスする地点に座って音楽を聴く。内装材も統一し、音の反響を均一にする。ところが、車はさまざまな内装材を使い、形も凹凸があるため、音の反射はバラバラ。しかも左右のスピーカーから等間隔の位置に座ることは不可能だ。だが、サウンドスウィートはそうした音にとっての悪条件を見事にクリア。左右のスピーカーから再生される音の速度をずらすことで、音が届く時間をコントロールし、運転席を音のセンターに置いたのだ。車体共鳴による雑音が起きにくいだけでなく、車外への音漏れもほとんどない。サラウンドが主流の中、あえてスピーカーの数を四つに絞り、スピーカーの数で音の厚みを出すのではなく、それぞれのスピーカーから純度の高い音を出すことで、音の深みを再現した。
PAGE...1|2
LINK
LIVING
世界トップレベルの音を日常に イクリプス
>>2017.6.14 update
LIVING
自分のスタイルに出会う サウンドクリエイト レガート(SOUNDCREATE Legato)
>>2016.8.1 update
STYLE
RANGE ROVER SPORT Weekend 試乗モニターキャンペーン
>>2014.2.21 update
STYLE
いい音には透明感がある
>>2021.7.29 update
STYLE
ラグジュアリーオーディオ の息吹 GOLDMUND
>>2013.8.9 update

記事カテゴリー