
八木書店古書出版部の八木乾二氏。「弊社出版物は新刊在庫がある限り、現品を書架に置く」主義だ。3階催事場では随時、古書即売会や特別講座を開催している。

神田神保町
教養の復権 Vol.2
教養の復権 Vol.2
Photo Masahiro Goda Text Junko Chiba
各書店の専門性に注目!
八木書店
八木書店
神保町には現在、約160の古書店がある。若者の本離れにより新刊書店が淘汰されていく中で、その数は「増えないが、減りもしない」という。なぜだろう?
一番大きいのは、書店がそれぞれ「うちはこの分野に強い」という独自の専門性を打ち出していることだ。大きなくくりで言えば文学、古典籍、歴史、思想・宗教、外国書、社会科学、自然科学、美術・版画、趣味・芸術、サブカルチャー等々。その中でさらに、「国文学の中でも近代」「理工系の中でも建築」「美術の中でも浮世絵」「自然科学の中でも植物」といった具合に細分化されている。ピンポイントで深い知識の得られる書店が集まって、幅広い分野の教養をカバーしているのだ。
一番大きいのは、書店がそれぞれ「うちはこの分野に強い」という独自の専門性を打ち出していることだ。大きなくくりで言えば文学、古典籍、歴史、思想・宗教、外国書、社会科学、自然科学、美術・版画、趣味・芸術、サブカルチャー等々。その中でさらに、「国文学の中でも近代」「理工系の中でも建築」「美術の中でも浮世絵」「自然科学の中でも植物」といった具合に細分化されている。ピンポイントで深い知識の得られる書店が集まって、幅広い分野の教養をカバーしているのだ。