PAGE...1|2
パヴーク34 シンプルな3針でありながら、個性的なラグや、1960年代に用いられていたハートパターンを文字盤に施すなど、こだわったディテールが見て取れる。日本市場向けに、赤い秒針を採用した他、あえてデイト表示を排し、端正な表情を際立たせた。文字盤はシルバー、ブラック、ホワイトの3色を用意。「パヴーク34」手巻き、ケース径34㎜、SSケース×リザードストラップ、496,800円。
刻む時に、旧東欧の残り香
Photo Takehiro Hiramatus(digni) Text Yasushi Matsuami
チェコにおける唯一の腕時計ブランドとして、1949年以来歴史を刻んできたプリムが、日本に初上陸。誠実なもの作りのスタンスや、歴史的なドラマの中で育まれたロマンが香るプリムの魅力を、ヨーロッパで繁栄や金運の守り神とされ、チェコ語で“蜘蛛”を意味する「パヴーク」とともに紹介する。
チェコと聞いて、何を思い浮かべるだろうか? 世界遺産にも登録されている古都プラハの街並み、美しいボヘミアンガラス……、作曲家スメタナやドボルザーク、作家カフカ、画家ミュシャなどを輩出した国として記憶している人もいるだろう。
 チェコと時計―そこに結び付きを見いだす人は、少ないかもしれない。しかし、チェコには古くから鉱工業や金属加工業が盛んだった歴史があり、時計に関する技術も進んでいた。それを今に伝えているのが、15世紀にプラハの旧市庁舎の塔に造られた巨大な天文時計である。天体の動きを示す機構に加え、毎正時にキリスト十二使徒の人形が姿を現し、トランペットが吹き鳴らされる仕掛けまでもが組み込まれている。現在は修復を経て電動式となったが、往年の技術には驚くほかない。
 そんなチェコの技術的伝統を伝承する唯一の腕時計メーカーが、プリムである。プリムとは、チェコ語で“端正"を意味する。1946年に共産主義政権下で誕生した国営時計工場を前身とし、49年に腕時計に特化
した工場として、ポーランド国境に程近いノヴェー・メェスト・ナド・メトゥイーに設立。外装からムーブメントまで自社で一貫生産する、いわゆるマニュファクチュールとして、1990年代までに、国民的腕時計メーカーというポジションを築いていく。

●問い合わせ ブレインズ TEL03-6338-7914 
資料請求 HPはこちら
PAGE...1|2
LINK
STYLE
原点的モデルのDNA プリム
>>2016.10.7 update
STYLE
チェコと日本の絆を証する時計 PRIM
>>2016.12.5 update
STYLE
“外交官”としてのプライド PRIM
>>2016.9.21 update
STYLE
東欧が香るヴィンテージスポーツウオッチ PRIM
>>2016.8.8 update
STYLE
オーデマ ピゲ 20世紀の時計大全
>>2018.6.29 update

記事カテゴリー