PAGE...1


(左)2013年に開催された同イベントで髙橋匡太氏が出展した作品「WRAPPING THE CITY LIGHTS 2013―既存都市照明のカラーチェンジ―」。既存照明をカラーフィルターでラッピングすることで、消費電力量を変えずに印象的な夜景を生み出した。
(上)同じく昨年の同イベントで開催された参加型プロジェクト。横浜都心部各所の商店街や施設などが、髙橋匡太氏発案の「ひかりの実」をそれぞれ自由に展示した。
(上)同じく昨年の同イベントで開催された参加型プロジェクト。横浜都心部各所の商店街や施設などが、髙橋匡太氏発案の「ひかりの実」をそれぞれ自由に展示した。

横浜が発信する新たな
イルミネーション
イルミネーション
最先端環境技術を生かした国際アートイベント
今年で4回目を迎える「スマートイルミネーション横浜」は、長年にわたり都市景観形成に取り組んできた横浜都心臨海部を中心に行われるアートイベント。LED照明や太陽光発電など次世代に不可欠となる省エネルギー技術とアートを融合させることで、新たな夜景の創出に挑戦している。国内外アーティストによる作品を始め、歴史的建造物のライトアップ、参加体験型のインスタレーション、ワークショップ、イベントなど、多彩なプログラムが用意されているほか、環境技術の見本市としても注目を集め、LED、蓄光塗料など節電型照明技術はもちろん、太陽光発電や電気自動車バッテリー電源まで、さまざまな最先端技術を見ることができる。
「Primary Light 語り合う光」と題した今年は「東アジア文化都市2014横浜」事業として開催。日本、中国、韓国のアーティストが多く集い、金沢区、鶴見区、緑区、泉区の4区で、それぞれ地域の特長を生かしたスマートイルミネーションが展開される。昨年のテーマにもなった「みんなでつくる横浜夜景」というコンセプトのもと、企業、施設、商店街、地域団体、市民団体、大学などによる参加機会を設け、環境と共生する都市や社会の実現を目指す。
10月30日(木)~11月3日(月)までの5日間、いつもとは異なる「もうひとつの横浜夜景」を体験するため、会場に足を運んでみてはいかがだろうか。アートと最先端技術の融合により生み出される光の世界を思う存分楽しみたい。
東アジア文化都市2014 横浜 スマートイルミネーション横浜2014
会期:10 月30 日(木)~11 月3 日(月)
開催時間:17:00~22:00
※初日のみ点灯式のため18:00開始。プログラムにより開催時間が異なります。
会場:象の鼻パーク、みなとみらい21 地区他
●スマートイルミネーション横浜実行委員会事務局
TEL045-633-9660
www.smart-illumination.jp
「Primary Light 語り合う光」と題した今年は「東アジア文化都市2014横浜」事業として開催。日本、中国、韓国のアーティストが多く集い、金沢区、鶴見区、緑区、泉区の4区で、それぞれ地域の特長を生かしたスマートイルミネーションが展開される。昨年のテーマにもなった「みんなでつくる横浜夜景」というコンセプトのもと、企業、施設、商店街、地域団体、市民団体、大学などによる参加機会を設け、環境と共生する都市や社会の実現を目指す。
10月30日(木)~11月3日(月)までの5日間、いつもとは異なる「もうひとつの横浜夜景」を体験するため、会場に足を運んでみてはいかがだろうか。アートと最先端技術の融合により生み出される光の世界を思う存分楽しみたい。
東アジア文化都市2014 横浜 スマートイルミネーション横浜2014
会期:10 月30 日(木)~11 月3 日(月)
開催時間:17:00~22:00
※初日のみ点灯式のため18:00開始。プログラムにより開催時間が異なります。
会場:象の鼻パーク、みなとみらい21 地区他
●スマートイルミネーション横浜実行委員会事務局
TEL045-633-9660
www.smart-illumination.jp
PAGE...1
LINK