
歌川広重(初代)
《名所江戸百景 大はしあたけの夕立》
1857(安政4)年 大判錦絵 山種美術館
※7/19~8/24の期間限定で展示
《名所江戸百景 大はしあたけの夕立》
1857(安政4)年 大判錦絵 山種美術館
※7/19~8/24の期間限定で展示
生活の中で身近な存在だった雨もまた、古くから絵画化されてきたテーマの一つ。「第4章 雨の情景」では雨にちなんだ情景を描いた作品を紹介する。
中心となるのは歌川広重の浮世絵。広重の最晩年を飾る大シリーズ≪名所江戸百景≫からは、隅田川下流に架かる新大橋を空中から見下ろした≪名所江戸百景 大はしあたけの夕立≫(1857年)を展示。オランダの画家ゴッホが油絵で本図を模写したことはよく知られている。また「雪の蒲原」と並んでシリーズ中の傑作として知られる≪東海道五拾三次之内 庄野・白雨≫も8/19から展示される。
館内では限定グッズや、青山の老舗菓匠「菊家」が展覧会出品作品をイメージして作ったオリジナル和菓子も用意されている。外の暑さをしばし忘れ、絵画で涼を楽しんでみては。
●水の音 ―広重から千住博まで―
会期:7月19日(土)~9月15日(月・祝)、月曜休館(7/21、9/15は開館。7/22休館)
開館時間:10:00~17:00(入館は~16:30)
入館料:一般¥1,000、大高生¥800、中学生以下無料
会場:山種美術館(東京都渋谷区広尾3-12-36)
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
http://www.yamatane-museum.jp/
中心となるのは歌川広重の浮世絵。広重の最晩年を飾る大シリーズ≪名所江戸百景≫からは、隅田川下流に架かる新大橋を空中から見下ろした≪名所江戸百景 大はしあたけの夕立≫(1857年)を展示。オランダの画家ゴッホが油絵で本図を模写したことはよく知られている。また「雪の蒲原」と並んでシリーズ中の傑作として知られる≪東海道五拾三次之内 庄野・白雨≫も8/19から展示される。
館内では限定グッズや、青山の老舗菓匠「菊家」が展覧会出品作品をイメージして作ったオリジナル和菓子も用意されている。外の暑さをしばし忘れ、絵画で涼を楽しんでみては。
●水の音 ―広重から千住博まで―
会期:7月19日(土)~9月15日(月・祝)、月曜休館(7/21、9/15は開館。7/22休館)
開館時間:10:00~17:00(入館は~16:30)
入館料:一般¥1,000、大高生¥800、中学生以下無料
会場:山種美術館(東京都渋谷区広尾3-12-36)
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
http://www.yamatane-museum.jp/