PAGE...1|2|3|4|5|6|7
 ちなみに祇園という名は、当時八坂神社が祇園社と呼ばれていたことに由来する。つまり、祇園社の門前に開けた茶屋町であることから、祇園と名づけられたわけだ。平安遷都から遡ること約150年、656年にスサノオノミコトの神霊を祀ったことを起源とする祇園社が神仏分離にともない八坂神社と改称されたのは、明治の初めのこと。創建以来、都の発展とともに全国の崇敬を集めてきた京都の八坂神社は、現在、日本各地に約3,000の分社を擁する総本社である。
1.懐かしい名前があります。 2.舞妓さん、芸妓さん御用達。
3.京都らしい灯。 4.豆涼さんのはきもの。
PAGE...1|2|3|4|5|6|7
LINK
RYOKAN
祇園畑中
>>2009.1.9 update
GOURMET
食語の心 第50回
>>2017.7.20 update
TRAVEL
新たな目線で 京都の魅力を再確認
>>2020.10.9 update
TRAVEL
京を遊び尽くす 迎賓の間 KIZASHI THE SUITE
>>2013.11.20 update
STYLE
祇園の町屋建築を再生 ライカ京都店がオープン
>>2014.1.31 update

記事カテゴリー