
火室と2種類のボックスという要素(エレメント)を自由に組み合わせて作られる「エレメンツ」シリーズ。モダンなデザインと高い品質によってスチールイノベーションアワードを受賞。

美しき炎のインテリア
Text Rie Nakajima
太古の昔から人々を惹きつけてきた「炎」。これを暖房器具としてではなく、インテリアとして提案したのがドイツのスキャンサームだ。世界的デザイナーがデザインを手掛けた美しくモダンな炎が、部屋をこれまで以上に魅力的な空間にする。
美しいテーブルに、座り心地の良いソファ。家具は好きなものが決まっている、という人も少なくない。では、部屋をさらにアップグレードするものは何かというときに、おすすめなのが「炎」である。焚き火が人気なように、人が最終的に立ち返り、惹きつけられるのは自然であり、暖かに揺らめく炎だ。眺めると心が落ち着き、充足感と安らぎを得られる。そんな原始的で強力な美と魅力が炎にあることを、体感として知っている人は多いはずだ。
スキャンサームは炎を暖房器具ではなく、インテリアとして捉える「ヒーティングファニチャー」という概念を世界で初めて生み出したブランドだ。1981年にドイツで設立されて以来、従来のイメージを覆す画期的な薪ストーブを発表し、ヨーロッパ市場において、インテリアとしての薪ストーブのニーズを4万台から40万台規模にまで押し上げた立役者だ。世界的建築家、デザイナーであるアントニオ・チッテリオがデザインを手掛けた「シェーカー」シリーズが薪ストーブとして初めて多数のデザイン賞を受賞するなど、そのデザインへのこだわりは高級家具ブランドに引けを取らない。そして、著名デザイナーたちを納得させる妥協のないモノづくりによって、他に類を見ない、独自の存在感を放っている。
スキャンサームは炎を暖房器具ではなく、インテリアとして捉える「ヒーティングファニチャー」という概念を世界で初めて生み出したブランドだ。1981年にドイツで設立されて以来、従来のイメージを覆す画期的な薪ストーブを発表し、ヨーロッパ市場において、インテリアとしての薪ストーブのニーズを4万台から40万台規模にまで押し上げた立役者だ。世界的建築家、デザイナーであるアントニオ・チッテリオがデザインを手掛けた「シェーカー」シリーズが薪ストーブとして初めて多数のデザイン賞を受賞するなど、そのデザインへのこだわりは高級家具ブランドに引けを取らない。そして、著名デザイナーたちを納得させる妥協のないモノづくりによって、他に類を見ない、独自の存在感を放っている。