PAGE...1|2
手前に見える「特別区」は、山並みの緑とも美しく調和する。都心に比べると、吹き抜ける風は夏でも爽やかだ。空気が澄み渡った日には、正面に富士山が見えるというロケーションを誇る。※富士山を合成した写真のため、見え方などは実際と異なります。また天候などにより富士山が見えない場合もあります。
古都鎌倉の穏やかな公園墓地
鎌倉霊園

Photo Satoru Seki Text Mayumi Sakamoto
開園以来40余年の歴史を刻んできた鎌倉霊園。霊峰富士と鎌倉の山並みを望む静寂に満ちた高台の霊域に「特別区」がある。広めの区画割も可能なゆとりある敷地。安息の地にふさわしい、穏やかな雰囲気の墓所である。
昭和40年、鎌倉霊園が創設された際に作られた古いパンフレットがある。表紙には「緑ゆたかな古都の公園墓地」というコピーがあり、ページをめくれば、「お墓参りのお帰りには、ご家族づれで楽しいリクリエーションを」とある。
 このパンフレットが伝えているのは、明るく穏やかな公園墓地のイメージだ。歴史と文化の香る街、鎌倉に立地することの魅力も語っている。墓参の後に鎌倉散策のひとときを過ごせるのは、今も同じである。日本を代表する観光地となった鎌倉には、語り尽くせない魅力がある。
 格式ある公園墓地として歴史を刻んできた鎌倉霊園には、古都にふさわしい荘厳さが宿っている。朝比奈峠の緩やかな丘陵に広がる、約16万坪の広大な敷地。霊峰富士を始めとする山並みを目前にするスケール感はこの地ならではだ。植栽は常に美しく整えられ、バラやツツジ、あじさいといった花々と共に鮮やかな彩りを醸し出す。春には満開に咲き誇る桜並木が太刀洗正門から続き、墓参者を柔らかく包み込む。
 また周辺には、鎌倉七切通の一つとして開削された朝夷奈切通がある。鎌倉幕府執権、北条泰時が命じて造らせた切通で、鎌倉と金沢・六浦を結ぶ道だ。鬱蒼とした森の中にある切通は、平場などの防御施設が現在も残されており、当時の鎌倉時代を現代に伝える数少ない史跡となっている。さらに道中には、源頼朝の命を受けた梶原景時が関東の御家人、上総介広常を討った際、その太刀を洗ったとされ、鎌倉五名水にも指定されている湧水太刀洗川があり、鎌倉霊園の最寄りバス停の名前にも使われている。
PAGE...1|2
LINK
STYLE
桜並木の美しい公園墓地 鎌倉霊園
>>2014.2.3 update
LIVING
海を感じながら暮らす ライオンズ鎌倉由比ヶ浜レジデンス
>>2012.12.5 update
LIVING
鎌倉という憧れの地にマンションを持つ贅沢
>>2009.11.10 update
LIVING
鎌倉の伝統を身近に暮らす ライオンズ鎌倉由比ヶ浜レジデンス
>>2013.2.21 update
TRAVEL
心魅かれる新たな古都へ
>>2020.1.30 update

記事カテゴリー