
アイランド型カウンターに設けた照明の明かりが、キッチンを柔らかに浮かび上がらせる。(HOP・K邸)
長く受け継がれるもののデザインはシンプル
川島 ドイツ人にとって工業製品とは、デザインや機能も大切なんですけど、長持ちするということがとても大事なんです。ドイツは非常に環境保全の厳しい国で、それは環境を保持するというだけでなく、ものを大切に使い、簡単に使い捨てないということが、非常に重要だと考えられています。
石出 良い物を長く使い続ける、子や孫へと受け継ぐ。昔は日本もそうでしたが、今は次々に買い換える。
川島 そこで日本の商品はとにかくエンドユーザーが便利なように、至れり尽くせりというか、そこまで使い切れないというほどの機能を付けます。しかしドイツはむしろ機能は削っていくんですね。例えばスイッチやボタンがあればあるだけ、摩耗が増え、故障の原因になる。だから本当に必要な機能だけを残して、見た目もすっきりというのが、イコール一番きれいなデザインという考え方なんです。
石出 すっきりしているということは、飽きがこない。そういう面でも長く使えるということになりますね。
川島 そうなんです。また使いやすさの点でも、動線を考えれば、直線的なデザインが一番スペースを無駄にしない。タイムレスデザインと我々は呼んでいますが、どの時代にも飽きのこないデザインというのは、そういう点も非常にシンプルです。
石出 分かります。それが機能美として成立している点も大切ですね。
>>>HOP対談 第1弾はこちら
川島 ドイツ人にとって工業製品とは、デザインや機能も大切なんですけど、長持ちするということがとても大事なんです。ドイツは非常に環境保全の厳しい国で、それは環境を保持するというだけでなく、ものを大切に使い、簡単に使い捨てないということが、非常に重要だと考えられています。
石出 良い物を長く使い続ける、子や孫へと受け継ぐ。昔は日本もそうでしたが、今は次々に買い換える。
川島 そこで日本の商品はとにかくエンドユーザーが便利なように、至れり尽くせりというか、そこまで使い切れないというほどの機能を付けます。しかしドイツはむしろ機能は削っていくんですね。例えばスイッチやボタンがあればあるだけ、摩耗が増え、故障の原因になる。だから本当に必要な機能だけを残して、見た目もすっきりというのが、イコール一番きれいなデザインという考え方なんです。
石出 すっきりしているということは、飽きがこない。そういう面でも長く使えるということになりますね。
川島 そうなんです。また使いやすさの点でも、動線を考えれば、直線的なデザインが一番スペースを無駄にしない。タイムレスデザインと我々は呼んでいますが、どの時代にも飽きのこないデザインというのは、そういう点も非常にシンプルです。
石出 分かります。それが機能美として成立している点も大切ですね。
>>>HOP対談 第1弾はこちら