
プロが選ぶ
デザインキッチン
デザインキッチン
Photo Satoru Seki Text Ichiko Minatoya
和洋中の区別なく、プロの料理人なら「厨房設計はタニコー」と言う。プロユースの厨房はバックヤードであり、機能性と耐久性を極めるのが一般的だ。しかしタニコーは最近新しい提案を始めている。それは厨房を空間演出の一部ととらえる、デザイン性の高いプロの厨房だ。
八ヶ岳の美しい自然の中に立つ、円形の外観が特徴的な「八ヶ岳 えさき」。日本料理にその人ありと知られた、ミシュランガイドの常連料理人、江﨑新太郎氏が満を持してオープンした新店舗は、まさに隠れ家と呼ぶにふさわしいロケーションの中にある。1日に昼夜それぞれ1組の予約しか受けないその店は、食卓と厨房が一つの空間の中にあり、調理をする江﨑氏の動きが、ほぼすべて見えるようになっている。
その厨房を手がけたのが、タニコーの家庭用オーダーキッチンブランド「MEISDEL(マイスデル)」だ。建物全体の設計を手がけた福田世志弥さんの勧めで、一緒にマイスデルのショールームに行ったところ、いわゆるプロ用の厨房にありがちなシルバー一辺倒じゃなくて、色や質感もバリエーションが多い。什器の取っ手なども思い通りにオーダーできる。この店の厨房は、建物全体の雰囲気と自然になじむものにしたかったし、何より窓の外に広がる景色と一体感のあるものにしたかった。
「什器の外側に使ったこの色は、一目で気に入りました」
マットな質感の黒い床によく映える、やわらかな赤みを帯びたピンクブロンズ。冷蔵庫など電化製品の外装もオーダーできるのが、プロ用厨房メーカーの強みだ。
「引き出しや扉の取っ手まで、福田さんの細かい要望を反映して、この建物全体の雰囲気にぴたりとくる厨房が出来ました」
その厨房を手がけたのが、タニコーの家庭用オーダーキッチンブランド「MEISDEL(マイスデル)」だ。建物全体の設計を手がけた福田世志弥さんの勧めで、一緒にマイスデルのショールームに行ったところ、いわゆるプロ用の厨房にありがちなシルバー一辺倒じゃなくて、色や質感もバリエーションが多い。什器の取っ手なども思い通りにオーダーできる。この店の厨房は、建物全体の雰囲気と自然になじむものにしたかったし、何より窓の外に広がる景色と一体感のあるものにしたかった。
「什器の外側に使ったこの色は、一目で気に入りました」
マットな質感の黒い床によく映える、やわらかな赤みを帯びたピンクブロンズ。冷蔵庫など電化製品の外装もオーダーできるのが、プロ用厨房メーカーの強みだ。
「引き出しや扉の取っ手まで、福田さんの細かい要望を反映して、この建物全体の雰囲気にぴたりとくる厨房が出来ました」
LINK