
(左)森山大道「写真よさようなら」、(中央)寺山修司「摩訶不思議な客人」、(右)沢渡朔「Kinky」。

時代を挑発した
9人の写真家の「東京」
9人の写真家の「東京」
「TOKYO 1970 BY JAPANESE PHOTOGRAPHERS 9」
70年代を代表する9人の写真家の展覧会「TOKYO 1970 BY JAPANESE PHOTOGRAPHERS 9」が10月5日(土)~29日(火)、東京・銀座にて開催される。
いま、世界のアート写真界で日本の戦後写真が注目を集めている。中でも日本がすさまじい経済発展を遂げた1970年代は、多くの個性豊かな写真家が活躍した時代でもあった。本展では、当時を代表する9人の写真家たちが「東京」をモチーフに撮影した作品、300点あまりが一堂に会す。
有田泰而「First Born」、沢渡朔「Kinky」、須田一政「わが東京100」、立木義浩「舌出し天使」、寺山修司「摩訶不思議な客人」、内藤正敏「東京」、細江英公「シモン 私風景」、渡辺克巳「新宿群盗伝」……各作家の代表作といえるシリーズをラインナップ。また森山大道は、写真界に大きな衝撃を与えた名作「写真よさようなら」から未発表作品を初めて展示する。
いま、世界のアート写真界で日本の戦後写真が注目を集めている。中でも日本がすさまじい経済発展を遂げた1970年代は、多くの個性豊かな写真家が活躍した時代でもあった。本展では、当時を代表する9人の写真家たちが「東京」をモチーフに撮影した作品、300点あまりが一堂に会す。
有田泰而「First Born」、沢渡朔「Kinky」、須田一政「わが東京100」、立木義浩「舌出し天使」、寺山修司「摩訶不思議な客人」、内藤正敏「東京」、細江英公「シモン 私風景」、渡辺克巳「新宿群盗伝」……各作家の代表作といえるシリーズをラインナップ。また森山大道は、写真界に大きな衝撃を与えた名作「写真よさようなら」から未発表作品を初めて展示する。