
(上)「好きな香りとテイストの茶葉からはじめて、お気に入りの茶葉を見つけて欲しいですね」と語るマイケル氏。(下左)最初は、一番小さいアトリエ・バックからはじめるのもいい。(下右)お気に入りの1つを見つけたら、トラベラー・キャディーやコノッサー・キャディーのサイズの茶葉がオススメ。缶のデザインもかわいいので、インテリアにも最適だ。
春にはフレッシュな “LE HAMMEAU”
ニューヨークでは約40種類、日本では約20種類のお茶を常時展開しているベロック。春の陽気に合うお茶を選ぶならとの問いには「レモングラスベースにセイジやミントをいれた“LE HAMMEAU"がオススメですね。デリケートな味わいで、甘いオレンジの味わいも楽しめます。春に新しい花や草木が咲いたような新鮮さも魅力。アイスにしてもおいしいです」とマイケル氏。
日本では、表参道と神戸のH.P.DECOのみの取り扱いだが、ロンドンやニューヨークでは、レストランやカフェでも楽しめるという。
「ロンドンなら、“The Coffeesmiths Collective"というカフェ、ニューヨークなら“Blue Hill"というレストラン、ワシントンの“Vetri Restaurant"でもベロックの紅茶を提供しています。立ち寄る機会があれば、ぜひお店での味も楽しんで欲しいですね」
ほかにも、企業とのコラボレーションやパーソナルカスタマイズなど様々な活躍しているベロック。これからの展開にも注目だ。
今回はぜひ、ベロックの紅茶を楽しんでいただくべく、特別に「ベロック ブレンズ サンプル ボックス」を2名様にプレゼント。一度味わったら虜になるベロックのお茶をぜひ試して欲しい。
BELLOCQ 取扱店
H.P.DECO
東京都渋谷区神宮前5-2-11 TEL03-3406-0313
http://www.hpdeco.com/
アッシュペーブチック
神戸市中央区海岸通3-1-5 海岸ビルヂング1階 TEL078-332-2327
http://www.hpdeco.com/shop/kobe
※募集は締切致しました。
沢山のご応募ありがとうございます。
日本では、表参道と神戸のH.P.DECOのみの取り扱いだが、ロンドンやニューヨークでは、レストランやカフェでも楽しめるという。
「ロンドンなら、“The Coffeesmiths Collective"というカフェ、ニューヨークなら“Blue Hill"というレストラン、ワシントンの“Vetri Restaurant"でもベロックの紅茶を提供しています。立ち寄る機会があれば、ぜひお店での味も楽しんで欲しいですね」
ほかにも、企業とのコラボレーションやパーソナルカスタマイズなど様々な活躍しているベロック。これからの展開にも注目だ。
今回はぜひ、ベロックの紅茶を楽しんでいただくべく、特別に「ベロック ブレンズ サンプル ボックス」を2名様にプレゼント。一度味わったら虜になるベロックのお茶をぜひ試して欲しい。
BELLOCQ 取扱店
H.P.DECO
東京都渋谷区神宮前5-2-11 TEL03-3406-0313
http://www.hpdeco.com/
アッシュペーブチック
神戸市中央区海岸通3-1-5 海岸ビルヂング1階 TEL078-332-2327
http://www.hpdeco.com/shop/kobe
※募集は締切致しました。
沢山のご応募ありがとうございます。