PAGE...1|2
「30時間をかけてつくる究極のハンバーガー」のレシピ。細かくハンバーガーの構造(重ねる順番)の意味を解明している。
調理の概念を変える
料理本
『モダニスト・キュイジーヌ』
米国マイクロソフトの元CTOが監修
料理を科学的な視点から検証する
著者であるネイサン・ミアボルドはこう語る。「長年、食べ物には興味があった。そしてここ20年で人々は気付いた。食べ物には科学が大きく関係していることに。そして料理のテクニックと科学、超自然をつなげる方法はないか模索してきた」
 米国マイクロソフトの元CTO(最高技術責任者)という経歴を持つ彼ならではの発言だ。マイクロソフトを退社後、料理の道に進んだ彼は、あらゆる料理本を読み尽くし、料理教室にも通い、痛感したそうだ。昔から受け継がれている食べ物への見解は時代遅れだと。
 とはいえ、スペインの「エル・ブジ」や英国「ファット・ダック」 など世界の有名レストランのシェフに代表されるように、これまでの料理本には載っていない斬新なテクニックを使い、新たな料理を生み出している“革命派"もいる。彼らはラボから技術を得て、それを新たな料理法として取り入れている。
 そんなモダニストたちも実践している“革命"をカタチに残し、これまでなかった方法で料理を見せるためにネイサンは、クリス・ヤングやマキシム・ビレット(科学者)とともに20人のチーム「ザ・クッキング・ラボ」を作り、料理本制作に乗り出した。

『モダニスト・キュイジーヌ』全6巻を1名様にプレゼント>>
PAGE...1|2
LINK
GOURMET
代官山 蔦屋書店で開催! 写真で楽しむレシピブック
>>2014.7.16 update
GOURMET
食語の心 第71回
>>2019.3.18 update
GOURMET
「ダリ展」開催記念ランチコースを1組2名様にプレゼント
>>2016.7.13 update
CULTURE
神田神保町 教養の復権 Vol.2
>>2015.3.4 update
GOURMET
外へ出る日本料理
>>2009.1.9 update

記事カテゴリー