PAGE...1|2|3|4
外観完成予想図。デザインはもちろん外壁材ひとつにも、オリジナリティを追求。
※掲載の完成予想図は設計図を基に作成したもので形状・色等は実際とは異なります。なお外観形状の細部、設備機器等は表現していません。また、本物件の敷地内のみを表現しており、敷地周囲の電柱、標識、ガードレール等は表現していません。
大阪・山の手にこそ
ふさわしい
パークコート北畠
Text Ichiko Minatoya
いつの時代も、日本の発展を経済で支えてきた、大阪・船場の商人たち。
大正末期から昭和初期にかけて、実業家や文化人が自邸を構えた北畠に、
大阪市内初の「パークコート」マンションが誕生する。
帝塚山古墳(約1,080m)や阿部野神社(約680m)、晴明丘中央公園(約80m)の緑彩にほど近い、北畠一丁目。三井不動産レジデンシャルの都市型ハイグレードマンション、パークコートシリーズが、大阪市内で初めて、ここに建つ。「パークコート北畠」は、大正末期から文化人や実業家たちが居を構え、住宅街としての歴史を歩んできたこの街にふさわしい、美と風格を備えたマンションだ。
 幹線道路から一本入った、閑静な邸宅街。三方が道路に面した、開放的な角地に「パークコート北畠」はある。メインエントランスからエントランスホールへ進むと、右手にブライトレジス、左手にガーデンレジス。各棟、ワンフロアの住戸数は最大で4邸と絞り、 戸建て感覚に近い独立性を確保している。
PAGE...1|2|3|4
LINK
LIVING
御屋敷街の 歴史を受け継ぐ 「パークコート松栄町」
>>2011.8.30 update
LIVING
この美しい街の住人になる喜び
>>2010.4.27 update
LIVING
東横・日吉に大規模邸宅が誕生[プラウド日吉]
>>2015.12.1 update
LIVING
世田谷区・桜新町駅で、広い家に住まう
>>2015.12.1 update
LIVING
渋谷と代官山を結ぶ丘で暮らす センチュリーフォレスト
>>2011.2.17 update

記事カテゴリー