PAGE...1
世界から愛されるチョコレートの世界「チョコレート展」開催
チョコレートの歴史や、日本とチョコレートの関わりを知る
甘く幸せな気分にさせてくれるチョコレートが、どのような原料から作られ、どのように私たちの口へ届くのか知っている人は少ないのではないだろうか。チョコレート展では、原料であるカカオ豆の小さなひと粒を通じて、カカオを育む自然の恵み、チョコレートを発明した人類の知恵と工夫、そして世界のつながりなどを、約380点を超える展示品を通じて明らかにしていく。
 チョコレートの歴史は古く、マヤなど中米の古代文明で王族や支配階級の人たちに好まれたカカオの種子をすりつぶしてつくる飲み物がチョコレートの原点と言われている。 約4000年前から中米で神聖なものとして珍重され、16世紀にヨーロッパへと渡り、19世紀半ばに私たちの知る「食べるチョコレート」へと生まれ変わる。その歴史を振り返り、古代マヤ・アステカ文明や西欧社会でチョコレートのために使われた食器を再現展示、チョコレートの歴史を知ることができる。
 原点とも言えるカカオの木の展示を始め、起源とされるマヤ・アステカ文明の紹介まで、さまざまな展示が行われているので、今まで知らなかったチョコレートの世界を楽しめるだろう。
(上)歴史、製法、おいしさの秘密、チョコレート工場の内側など、 知っているようで知らないチョコレートの魅力を紹介する 展示会。(下左)マヤ文明で使用されていたチョコレート容器(複製)。(下右)飲み物として普及していたチョコレートを楽しむために作られたチョコレート・ポット(前田商店蔵)。

●チョコレート展
開催期間:11月3日(土・祝)~2013年2月24日(日)
開催時間:9:00~17:00(最終入館16:30) 
金曜 9:00~20:00(最終入館19:30)
休館日:月曜(祝日の場合は翌火曜休館)、
12月28日(金)~1月1日(火)※12月25日(火)は開館。
開催場所:国立科学博物館 東京都台東区上野公園7-20 
TEL03-5777-8600(ハローダイヤル) http://event.yomiuri.co.jp/chocolate
PAGE...1
LINK
STYLE
世界から愛される チョコレートの展覧会
>>2013.1.21 update
GOURMET
バレンタインに思いを託すチョコレート Vol.2
>>2015.1.30 update
GOURMET
THE WINTER CHOCOLATE 10
>>2012.12.27 update
STYLE
世界一の チョコレートケーキ
>>2013.10.7 update
GOURMET
VALENTINE’S CHOCOLATE Vol.2
>>2014.2.4 update

記事カテゴリー