PAGE...1



(上)本光寺では、毎年6月ごろに「紫陽花まつり」を開催している。参道と境内を埋めつくすように咲く色とりどりのアジサイを楽しもうと、毎年多くの観光客が訪れる人気スポットだ。(左)比較的小ぶりで筆先のような形が特徴の筆柿。ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれ、コクのある濃厚な甘みが楽しめる。(右)「エアウィーヴ シングル」寄付額:194,000円。寝具の上に重ねるだけで極上の寝心地にグレードアップしてくれるマットレスパッドだ。

人と自然と産業が調和した町
愛知県幸田町
愛知県の中南部に位置する幸田町(こうたちょう)は、数々の史跡とともに緑豊かな自然が守られた美しい町だ。徳川家康と共通の祖を持つ深ふこ溝うず松平家の菩ぼ 提だい所でもある本光寺(ほんこうじ)には、島原城主となった深溝松平家初代から19代までの墓所がある。石殿と呼ばれる神殿形式の墓は全国的にもめずらしく国の史跡指定を受けている。またガクアジサイをはじめとした15種約1万本が参道にあふれんばかりに咲き誇り、「三河のあじさい寺」とも呼ばれている。季節ごとに梅や椿(つばき)などの美しい花々や紅葉を楽しめる名所だ。ほかにも、昭和20年に起こった三河地震によって生じた断層を今に残す深溝断層は、愛知県の天然記念物に指定されている貴重な史跡だ。
昭和30年ごろから工業団地の造成が相次いた幸田町は、自動車産業をはじめ、ものづくり企業が多数集まる町でもある。特にこの地に工場とロジスティクスセンターを置いているエアウィーヴの製品は、マットレスパッドやピローなどがふるさと納税の返礼品にも採用され、人気となっている。
返礼品には、ナシやナスのほか、日本国内でトップクラスの生産量を誇る筆柿や、傷みやすいため市場に出回らない完熟したいちじくを、独自の輸送資材を開発して配送可能にした糖度の高い超熟いちじくなど、温暖な気候を生かして育てられた果物も豊富にラインアップされているので、ぜひチェックしてみてほしい。
●幸田町役場 総務課
TEL0564-62-1111
昭和30年ごろから工業団地の造成が相次いた幸田町は、自動車産業をはじめ、ものづくり企業が多数集まる町でもある。特にこの地に工場とロジスティクスセンターを置いているエアウィーヴの製品は、マットレスパッドやピローなどがふるさと納税の返礼品にも採用され、人気となっている。
返礼品には、ナシやナスのほか、日本国内でトップクラスの生産量を誇る筆柿や、傷みやすいため市場に出回らない完熟したいちじくを、独自の輸送資材を開発して配送可能にした糖度の高い超熟いちじくなど、温暖な気候を生かして育てられた果物も豊富にラインアップされているので、ぜひチェックしてみてほしい。
●幸田町役場 総務課
TEL0564-62-1111
PAGE...1