


1. イタリア大使館別荘記念公園に復元された本邸。ウッドデッキや桟橋があり、かつての外交官たちがヨットなどの水上レクリエーションを楽しんだ光景が目に浮かぶ。奥日光が国際色豊かな別荘地、避暑地として最盛期を迎えたころ、ボートやヨットを係留できる桟橋がある湖畔の一等地は、こうした外国人たちの別荘ばかりが立ち並んだ。
2. イタリア大使館別荘本邸の食堂。1階は暖炉のある食堂と書斎が、中央の居間を挟んでワンルームとなっており、開放感あふれる広縁につながっている。
3. その広縁からの眺めは、豊かな自然と調和した環境の中で、ゆったりとした時間を過ごした、かつての外交官たちの避暑生活をほうふつさせる。
2. イタリア大使館別荘本邸の食堂。1階は暖炉のある食堂と書斎が、中央の居間を挟んでワンルームとなっており、開放感あふれる広縁につながっている。
3. その広縁からの眺めは、豊かな自然と調和した環境の中で、ゆったりとした時間を過ごした、かつての外交官たちの避暑生活をほうふつさせる。
カントリージェントルマンの嗜み
期待を胸に中禅寺湖へ向かったグラバーの目に映った景色は、故郷スコットランドを想起させた。断崖絶壁に奇石が迫ってくる道中、どんよりした中禅寺湖、そして何よりも大小の滝が連なったような急流の湯川もまた、故郷スコットランドの風景そのものであった。一度でグラバーはこの地に魅了された。すぐに釣りざんまいの生活を始め、とりこになったという。1892(明治25)年には、湖畔の西六番に別荘を建て、更に釣りを楽しむため、湯川に米国産のカワマスの放流を計画。このときグラバーが全額を負担して、日本で初めてカワマスが移入されたのだ。
グラバーが別荘を建てると、後を追うようにしてイギリス、フランス、イタリア、ベルギーなどの大使館の別荘が湖畔の森の中に建ち、国際的な避暑地として、更ににぎわいを見せる。
グラバーが別荘を建てると、後を追うようにしてイギリス、フランス、イタリア、ベルギーなどの大使館の別荘が湖畔の森の中に建ち、国際的な避暑地として、更ににぎわいを見せる。