PAGE...1|2|3|4|5|6|7
(左上から時計周りに)輪島塗の漆器 1813年創業の「輪島屋」の漆器。日本のものづくりは入魂作業と言われているが、漆芸はその根本であり国技。輪島塗の伝統の技をつなぐ名品を手にとってみてはいかがだろう。一客 各604,800円。/ Andon Tray 行燈のイメージからデザインしたトレー。日本の伝統工芸や手仕事のエッセンスを生かした注目のプロダクトデザイナー、辰野しずか氏が手掛けている。日常使いから特別な日まで使い方はさまざま。サイズ幅330×奥行き220×高さ36㎜、19,980円。/ 東大寺のあんどん 東大寺にある灯具を元にデザインされた電気スタンド。長野県松本市にある柳沢木工所の手仕事が創る名品。サイズ幅180×奥行き160×高さ410㎜、37,380円。/ マイセンの額装陶画 ドイツの名窯「マイセン」の額装陶画。硬質磁器をキャンパスにして描かれており、マイセンの300年の経験と技術が生かされている。453,600円(写真右、バラの騎士)、1,134,000円(写真左、モザイクフラワー)/ ガレ 蘭文花瓶 アールヌーボーの巨匠、フランスのガラス工芸家・陶器・家具のデザイナー、エミール・ガレ生存中の貴重な工房作品。サイズ高さ205㎜、4,860,000円。
PAGE...1|2|3|4|5|6|7
LINK
LIVING
IDC大塚家具が「逸品展」を開催
>>2016.5.26 update
CULTURE
「BISAI美祭13」で日本美術に触れる
>>2013.4.17 update
GOURMET
JOHNNIE WALKER BLUE LABEL presents Jude Law in 'The Gentleman’s Wager II'
>>2015.11.5 update
STYLE
「毎日オークション」で手に入れる 自分だけの逸品
>>2012.11.6 update
GOURMET
バラ“さ姫”を使った花を感じるスイーツヒビヤカダンスイーツ
>>2014.8.28 update

記事カテゴリー