PAGE...1|2
ダイバーシティー経営で企業価値向上を実現!

田嶋智太郎 経済アナリスト
 去る5月18 ~ 19日、働く女性のための総合イベント「WOMAN EXPOTOKYO 2019」(日本経済新聞社、日経BP主催)が東京都内で開催され、同イベントに先立って17日には日経ウーマノミクス・プロジェクトと月刊誌「日経WOMAN」による『女性が活躍する会社ベスト100 2019』の表彰式が催された。
 今年で17回目となる女性活用度調査の結果、総合1位に輝いたのは前回の5位から順位を上げた花王グループ。
続く2位は前回の16位から大躍進を遂げたりそなホールディングスで、3位以下には日本アイビーエム、髙島屋、住友生命保険などが続いた。周知のとおり、政府は女性活躍推進法を踏まえ、2020年までに企業内の指導的地位に占める女性の割合を30%程度にまで引き上げる目標を掲げる。そして、近年は広くダイバーシティー(人材の多様性)の拡大がイノベーション創出の土台となり、後々の業績や株価、企業価値全体を向上させることへの期待も見る見る高まっている。
 もちろん、ダイバーシティーが重視するのは「女性活用」だけではないのだが、その一要素として注目されやすいことは確かであり、それはすべての企業にとって重要な経営課題となる。ひいては、広くダイバーシティー経営を実践することにより、その主な目的・効果であるところの「人材獲得力の強化」、「リスク管理能力及びガバナンス能力の向上」、「業務執行に対するモニタリングの強化」、「イノベーション創出の促進」
などにつながることが期待される。もちろん、最終的に業績パフォーマンス向上という結果がもたらされれば、クライアントやユーザー、市場関係者らにも大いにアピールができる。
PAGE...1|2
LINK
STYLE
今後も「なでしこ」の注目度は一段と高まる!
>>2021.7.27 update
STYLE
完璧さが奏でる女性の輝くとき ウェレンドルフ
>>2018.5.9 update
STYLE
エヴリン・ローダー氏とピンク リボン
>>2009.1.9 update
STYLE
2022年の日本株は再評価の動きが強まる!?
>>2022.1.25 update
STYLE
東京市場全体の魅力を高める!東証の再編
>>2021.9.17 update

記事カテゴリー