
グランドセイコー メカニカル ハイビート 36000
自動巻き/SSケース×SSブレスレット/ケース径 40.2mm/577,500円/2009年5月15日(金)発売予定。
自動巻き/SSケース×SSブレスレット/ケース径 40.2mm/577,500円/2009年5月15日(金)発売予定。
グランドセイコー
36,000振動のクオリティーに酔う
若い頃に“グランドセイコー61GS”を手にしたことのあるラッキーな方はいないだろうか?6時位置に、GSのロゴとともにHI-BEAT36000と記された、60年代後半に作られた、セイコーの傑作時計だ。
36,000は振動数。一秒につき10回振動する、超高速ムーブメント。振動数が多いほど、精度の安定性は高まるが、各パーツにかかる負荷は大きく、耐久性に影響する。現在、世界の高級時計が一般的にハイビートと認めているのは28,800振動。それ以上を求めると、部品が悲鳴を上げてしまうのだ。
そんな中で、精度の追求を実現するために部品の改良に取り掛かった「グランドセイコー」。超ハイテクノロジー技術をもって、動力ぜんまいやひげぜんまい、がんぎ車、アンクルを新開発。40年以上の時を経て、耐久性をクリアした36,000振動を発表。ブースを訪れた人々は皆、その偉業に息を呑んだ。
○セイコーウオッチ お客様相談室
0120-061-012
36,000は振動数。一秒につき10回振動する、超高速ムーブメント。振動数が多いほど、精度の安定性は高まるが、各パーツにかかる負荷は大きく、耐久性に影響する。現在、世界の高級時計が一般的にハイビートと認めているのは28,800振動。それ以上を求めると、部品が悲鳴を上げてしまうのだ。
そんな中で、精度の追求を実現するために部品の改良に取り掛かった「グランドセイコー」。超ハイテクノロジー技術をもって、動力ぜんまいやひげぜんまい、がんぎ車、アンクルを新開発。40年以上の時を経て、耐久性をクリアした36,000振動を発表。ブースを訪れた人々は皆、その偉業に息を呑んだ。
○セイコーウオッチ お客様相談室
