PAGE...2|3|4|5|6|7|8
平清盛と「五頭の羊」

 来年のNHK大河ドラマが『平清盛』だということなので、興味深い話題をひとつ。
 鎌倉時代の歴史書『百練抄』の承安元年(一一七一)七月に、「入道が羊五頭と麝じゃ一頭を上皇に進めた」という記事がある。入道は平清盛、上皇は後白河。となればこれはただのプレゼントであるはずがない。
『平清盛 福原の夢』の著者高橋昌明氏は、ここに清盛の政治メッセージを読み解いた。「五頭の羊」には、中国春秋時代の百ひゃく里り 奚けいの故事がたくされているというのだ。
 虞の臣だった百里奚は晋に敗北して捕虜となったが、彼の賢哲ぶりを知った秦の穆ぼく公こうが鄒魔ア 羊よう(黒羊の牡)の皮五枚で身柄をあがない、国政をあずけた。百里奚は徹底した徳政をおこない、やがて秦の宰相になったという故事である。
 中国ではまた、地位や政権を争うことを「中原に鹿を逐おう」という。「鹿」は「帝位」を意味するが、これが清盛の進物のなかの麝じゃ(ジャコウジカ)に相当する。 おりしも清盛は、娘徳子入じゅ内だいにむけてもうひと攻勢かけようとしていた。そこで上皇が喜びそうな外国の珍獣羊五頭とを組みあわせた。メッセージはこうなるという。「私は保元の乱で帝位の安泰に貢献した。今後も王権を支えるもっとも有能な臣下となるでしょう
 ちなみに、羊は三ヵ月後に返却された。「入内の件はいったん白紙に」ということらしい。
 これもまた、たしかに人類史のひとコマであるにはちがいない。
PAGE...2|3|4|5|6|7|8
LINK
STYLE
不可思議な羊の正体Vol.2
>>2013.12.4 update
STYLE
不可思議な羊の正体 Vol.4
>>2013.12.16 update
STYLE
メリノウールと人間の知られざるドラマ
>>2013.11.25 update
STYLE
不可思議な羊の正体
>>2013.11.11 update
GOURMET
神田裕行 真味只是淡 第七回
>>2015.2.18 update

記事カテゴリー