





(上左)1.全ての原石は特殊な顕微鏡で状態を確認。原石個々にベストなカットプランを立てる。 2.レーザーを照射してダイヤモンドをカット(分割)する機械は日本に数台しかない。 3. 研磨は1ピースに10〜20時間ほどかかる。完璧なカットを施すために職人の目が光る。 4. 一度カットした面は永遠にその形をとどめる。ダイヤモンドのカットは緊張の連続だ。 5. 原石に真摯に向き合うカッターたち。カッティングルームにはダイヤの削れる音のみが響く。 6. 原石選定からカット・研磨自社まで全てを行うからこそ叶うオリジナルデザインや究極の輝き。
「ダイヤモンドの輝きを追求し続け、たどり着いたのが自社でカット(研磨)するという道だったのです。ベルギーの工房で技術を磨き、また光学3D解析という新たな手法を取り入れることで最も輝くプロポーションを開発することができました。全てを自社で行えるようになるのは長い道のりでしたが、全てに携わるからこそダイヤモンドのオリジナルデザインも提供できるようになり、多くのお客様に喜んでいただいています」と語るのは、開発に携わったダイヤモンドカッターの相庭聡氏。
オリジナルカットの一つ「スリーアズワンダイヤモンド」は、一つの原石から誕生する三つのダイヤモンド。数億年の歳月をかけて育まれた原石を分かち合い、ダイヤモンドのように固い絆を感じることができる、唯一無二のダイヤモンドである。この奇跡のダイヤモンドは、原石の選定から、光学3D解析によるプロポーションの計算、熟練のカッターたちによる手技で生み出される。
実は、ダイヤモンドのカットを行うブランドは、日本にほとんどない。また、輝きを数値化して解析し、従来の最高グレードといわれるダイヤモンドの平均値よりも110%以上輝かせることに成功したオリジナルのダイヤモンド「プレミアムラビィングハート」も存在する。ダイヤモンドが持つ類い稀な屈折率を最大限に生かすことで、入射した太陽光は強い虹色の光となって放出される。石を動かしたときに生じるきらめきが特に強いのも特徴だ。
オリジナルカットの一つ「スリーアズワンダイヤモンド」は、一つの原石から誕生する三つのダイヤモンド。数億年の歳月をかけて育まれた原石を分かち合い、ダイヤモンドのように固い絆を感じることができる、唯一無二のダイヤモンドである。この奇跡のダイヤモンドは、原石の選定から、光学3D解析によるプロポーションの計算、熟練のカッターたちによる手技で生み出される。
実は、ダイヤモンドのカットを行うブランドは、日本にほとんどない。また、輝きを数値化して解析し、従来の最高グレードといわれるダイヤモンドの平均値よりも110%以上輝かせることに成功したオリジナルのダイヤモンド「プレミアムラビィングハート」も存在する。ダイヤモンドが持つ類い稀な屈折率を最大限に生かすことで、入射した太陽光は強い虹色の光となって放出される。石を動かしたときに生じるきらめきが特に強いのも特徴だ。