PAGE...1|2
公益社団法人 日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、日本FP協会認定 AFP、日本証券業界認定 第1種証券外務員の資格を持つ友田氏。
「日本は欧米に比べ、IFAの普及が20年程度遅れています」と友田代表。2004年、証券取引法が改正されたものの、プラットフォームが貧弱だった。転機は2008年。楽天証券やSBI証券などの大手ネット証券が独立系金融アドバイザーを活用したIFAサービスをスタートさせたことにより、IFAはコストを低く抑えつつ、中立的な立場から資産運用のアドバイスを行うことができるようになった。特定の金融機関に属していないため、大手証券会社の数倍もの商品から選んで紹介することができる。顧客は、より自分に合った資産運用を選択することができる上に、IFAに頼むことで手数料も抑えられる。
「近年、優秀な証券マンが独立し、次々とIFA法人を立ち上げています。日本でもようやく本格的な普及期に入りつつあります」
 アンバー・アセット・マネジメントでは定期的に投資信託セミナーを開催。参加者の悩みに的確に答えることで信頼を得てきた。特徴は、初回の面談で1時間から1時間半程度のヒアリングをし、社内で複数のプロによるディスカッションを経て、2回目の面談で二つ以上の回答を提案すること。証券に限らず、不動産や保険、相続対策、タックスプランニングなど各分野の専門家と連携しながら、顧客にとって最適なソリューションを提供する。
「担当者が変わらないため、より長期的な視野で、二世代、三世代に渡ったご提案をすることができます。お客様にとって一番大切なことは何か。将来の夢や理想とするライフスタイルなど、お客様の考え方をじっくりと伺い、最適な方法を見つけています。私自身、証券会社に在籍していた頃との違いは、契約が決まるとお客様に『ありがとうございました』と言っていたのが、今では、お客様のほうから『ありがとう』と言っていただけることです。こうして心から感謝していただけることが、私たちの喜びです」

●IFA法人 アンバー・アセット・マネジメント
TEL03-6380-9755
資料請求 

HPはこちら
PAGE...1|2
LINK
STYLE
帝国ホテル開催 投資信託選びの新常識セミナー 10月19日(日)10月25日(土)参加申込受付中
>>2014.10.7 update
STYLE
資産運用の新たなメソッド
>>2015.7.6 update
STYLE
プライベートFPと共に 見直す資産運用 ガイア
>>2013.9.2 update
STYLE
サブプライムローン後の資産運用
>>2009.1.9 update
STYLE
新時代の資産運用
>>2022.2.18 update

記事カテゴリー